「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the ROOTS

日常を歌うポールが眠りに落ちる時、ジョンの夢がまた、始まる

(前回のコラムはこちらから) ♪起きて、ベッドから転がり落ち 髪に櫛をあてた 何とか階段を降り、お茶を一杯 見上げると、遅刻だった♪ 僕は見た、僕は読んだ、と歌…

TAP the ROOTS

リーダーであることをやめたジョンの、たったひとりのベッドイン

アルバムの1曲目はどの曲にしようか。針を落とすレコードの時代には、今よりずっとずっと大切な問題だったはずである。ビートルズが発表してきたアルバムの1曲目は、誰が…

ミュージックソムリエ

僕らの世代が見たビートルズとジョン・レノン~斉藤和義、真心ブラザーズ

1966年夏、ビートルズの初来日に、日本中が沸き立った。 当時10代~20代だった多くの若者は、たとえ来日公演を見ることができなくても、ラジオやレコードから流れ…

TAP the STORY

ジョン・レノン27歳〜敏腕マネージャーの死、インド哲学への傾倒、そしてヨーコとの関係を深めていく日々〜

1967年10月9日、ジョン・レノンは27歳の誕生日を迎えた。この頃のジョンは、深い悲しみの中にいた。 “ビートルズを売り出した男”として知られる男、敏腕マネー…

ミュージックソムリエ

GLIM SPANKYのiPod、ウォークマン感覚によって蘇る60年代ロック

1950年代や60年代のロックやブルースはカッコいい。無骨で、シンプルで、一聴して耳を奪われるような力強さがある。 例えば、ビートルズの「ツイスト・アンド・シャ…

TAP the LIVE

ロイ・オービソンはいつからトレードマークの黒いサングラスをかけるようになったのか

いつもサングラスをかけているミュージシャンといえば、U2のボノやレイ・チャールズなど、人によって様々に思い浮かべるだろう。そうしたミュージシャンたちの中でも、特…

Extra便

追悼・黒沢健一~純度の高いポップスを生みだして希有なメロディメーカーとの評価を得た音楽家

1968年に茨城県日立市に生まれた黒沢健一が、生涯を捧げるポップスに目覚めたのは幼稚園の頃だった。 彼には近くに住んでいる二人の従兄弟がいて、いつも家によく遊び…

TAP the NEWS

オジー・オズボーン生い立ち〜労働者階級の貧しい暮らし、盗みに手を染める日々、人生を変えたビートルズ

メタル界のレジェント的存在として、絶大な人気を誇るオジー・オズボーン。幾度もの変遷を経ながら、約50年近くにわたって活動を続けた、英国を代表するハードロックバン…

Extra便

時代を超えた1000万枚以上ベストセラーアルバムの変遷(アメリカ編)

CDやアルバムが売れなくなったと言われて久しい。アメリカでは1999年からCDの売り上げは下降線を辿っているし、日本でも音楽CDとしてのミリオンセラーを望むのは…

TAP the ROOTS

ジョージ・ハリスンと古代中国の教えをつなぐものとは?

2010年、ロンドン郊外。ウェイブリッジの広大な敷地内にある邸宅を改装しようとした建築業者が、庭の芝生を掘り起こしたところ、革の袋に入ったガラス瓶の残骸を見つけ…

TAP the CHANGE

はじめての楽器は洗濯板だったというジョージ・ハリスン

ビートルズ時代には、“静かなるビートル”と呼ばれていたジョージ・ハリスン。 ジョン・レノンとポール・マッカートニーという大きな存在に隠れがちだったジョージだが、…

TAP the ROOTS

ボジョレーヌーヴォーを飲みながら、ビリー・ジョエルを

♪白のボトル、赤のボトル いや、それともロゼでもいいかな あの懐かしい店の 通りに面した席を予約するから 君とふたり、フェイス・トゥ・フェイスでね♪ 「イントゥ…

4 / 18<<...23456...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ