「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

ニルヴァーナの登場〜カートがビートルズを丸一週間聴き続けて書いた曲

2025.01.13

Pocket
LINEで送る

ボブ・ディランは、ニルヴァーナの「Polly」という曲を聴いて、一言だけ口にしたという。

「彼にはハートはあるね…。」


一方で、彼らのデビュー当時、キース・リチャーズはこんな一言で片づけた。

「パッと出ては消える成り上がりのバンドだ!」


だが、キースの期待(!?)をあっさりと裏切って、ニルヴァーナはロック史に大きな足跡を残す存在となった。そのバンド名には、仏教用語の「涅槃(ねはん)の境地=悟り・煩悩のない状態」という言葉が用いられている。


1987年に、アメリカのワシントン州アバディーンで結成された彼らは、1989年6月15日に当時のグランジブームの立役者的な役割を果たしたインディペンデントレーベル“サブ・ポップ”から、1stアルバム『Bleach』をリリースした。

このデビュー作は、彼らの地元アバディーンにて1988年から1989年にかけてレコーディングされたもの(実際は数日間で録り終えたという説もある)。

アルバムのクレジットを見ると、実際には演奏に参加していないジェイソン・エヴァーマン(初期のセカンド・ギタリスト)の名前が記されている。その理由は、レコーディングにかかった費用606ドル17セントとプロデューサーのジャック・エンディーノが昼食に食べたサンドイッチ代をエヴァーマンが肩代わりした為であるという。

フロントマンのカート・コバーンは14歳からロックに興味を持ちはじめ、質屋でギターを手に入れて以来、音楽にのめり込んでいく。

当初はビートルズを筆頭に、レッド・ツェッペリン、クイーン、イギー・ポップ・アンド・ストゥージズ、キッス、AC/DC、ブラック・サバスのファンで、彼の初期の作品からもその影響がうかがえる。

シアトル出身のローカルバンドに過ぎなかった彼らを全米トップの人気バンドへと押し上げ、グランジ/オルタナティヴ・ロックムーブメントを世界中に広げた2ndアルバム『Nevermind』のプロデューサー、ブッチ・ヴィグはカートの音楽性についてこう語る。

「彼が好きだったのは、パンクやハードロック色の強いものだとされているけど、本当のところはビートルズの大ファンだったんだ。一緒にアルバム製作をやっていくうちに、カートの曲作りにはビートルズからの影響がはっきり表れていたのを憶えているよ」


1stアルバムに収録された「About a Girl」は、カートがビートルズのアルバム『Meet The Beatles!』を丸一週間聴き続けて書いた曲だ。


●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから


この商品の購入はこちらから

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the DAY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ