TAP the SCENE
マドンナのスーザンを探して〜強烈な“80年代臭”を放つマドンナ初主演作
『マドンナのスーザンを探して』(Desperately Seeking Susan) 1982年のデビュー以来、マドンナは常にポップ・ミュージック界のトップラン…
TAP the SCENE
『マドンナのスーザンを探して』(Desperately Seeking Susan) 1982年のデビュー以来、マドンナは常にポップ・ミュージック界のトップラン…
TAP the SONG
クレージーキャッツのテレビ番組の構成作家だった青島幸男は、植木等が歌ってヒットした一連のクレージー・ソングのほとんど全てを作詞しているが、著書「わかっちゃいるけ…
TAP the SONG
クレージーキャッツの3枚目のシングルは植木等の二枚目風キャラクターを活かして、ムード歌謡風のゆったりした歌い出しで始まる。 もともとジャズ・ギタリストで、ジャズ…
TAP the SONG
1961年の「スーダラ節」から始まったヒット曲によって植木等ブームが到来し、クレージーキャッツが疾風怒濤の快進撃を始めた1962年、記念すべき映画『日本無責任時…
TAP the SONG
青島幸男が書いた「スーダラ人生 クレージーキャッツ物語」によると、「スーダラ節」でレコードを出そうとしたときに、ふたつの選択肢があったという。 プロデューサーの…
TAP the SONG
1960年代初頭からテレビで人気が上昇していたクレイジーキャッツだが、最初の爆発は植木等の歌った「スーダラ節」の大ヒットから始まった。 そこから「ドント節」「五…
TAP the SCENE
『不滅の恋/ベートーヴェン』(Immortal Beloved/1994) 1827年3月26日。ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンが病に倒れてこの世を去った…
TAP the SCENE
『ロング・グッドバイ』(THE LONG GOODBYE/1973) 夜のための創作がある。音楽ならモダンジャズ、小説ならハードボイルド、映画ならフィルム・ノワ…
TAP the SCENE
『さらば愛しき女よ』(Farewell,My Lovely/1975) レイモンド・チャンドラー。登場人物の心理を主に台詞や行動で描写するハードボイルド文体に、…
TAP the NEWS
“ヨイトマケ”とは、「重い物を滑車で上げ下げしたり、網で引いたりする動作を、大勢で一斉にするときの掛け声。転じて、そのような労働、主に地固めなどの仕事を日雇いで…
TAP the NEWS
まずは… あの“エンケン”こと遠藤賢司(純音楽家)が生前に語った言葉をご紹介します。 「プロテストソングがどういう歌かは全部聞いたわけじゃないからわからないけど…
Extra便
萩原健一さんが2019年3月26日に消化管間質腫瘍のため東京都内の病院で死去したことが、3月28日に明らかになりました。享年68。 TAP the POPでは2…