「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

私たちの望むものは〜“フォークの神様”と呼ばれた男が紡ぎ出した強烈なメッセージソング

2022.11.28

Pocket
LINEで送る



岡林信康の実家は教会だった。
父親は新潟県の出身で30歳まで新潟で農業をしていたという。
しかし、閉鎖的な村社会が嫌になって故郷を飛び出し滋賀県の紡績工場に就職。
その時期に宣教師に出会い牧師となって大阪の神学校に通った後、近江八幡市の田んぼのど真ん中に西洋建築の教会を立てた。
1946年7月22日、彼はそこで生まれた。
近江兄弟社中学を出て、滋賀県立八日市高等学校を経て、1966年に同志社大学神学部入学。
彼はそれまで熱心なキリスト教信者であったが、実家の教会の不良少女の扱いに疑問を感じ、その後社会主義運動に身を投じる中で、フォークシンガー高石ともやに出会いギターを始める。
1968年、山谷に住む日雇い労働者を題材とした「山谷ブルース」でビクターよりレコードデビューを果たす。
翌年までに「友よ」「手紙」「チューリップのアップリケ」「くそくらえ節」「がいこつの歌」などを作り、その内容から、多くの曲が放送禁止となった。
当時は“フォークの神様”などとも言われたが、労音(勤労者音楽協議会)との軋轢や周囲が押しつけてくるイメージと本人の志向のギャップが出来て、彼はすでにプロテストソングに行き詰まりを感じるようになったという。
そしてロックへの転向を模索するようになる…。

それは1969年9月6日の出来事だった。
彼は大阪労演公演への出演をすっぽかし、同月23日の東京公演直前に「下痢を治してきます」と言ったまま失踪する。
当時、彼は連日のハードな地方公演に加えて「コマーシャリズムに隷属し、レコードを作って金儲けをしているヤツ」としてフォークゲリラ(1968年ごろから大阪・東京などで自然発生的に始まった学生・市民の反戦集会)から批判されたりして、精神的に滅入っていた。
数ヶ月の間、姿をくらませた彼は、翌1970年の4月8日に東京・神田の共立講堂で行われた音楽舎主催の『メッセージコンサート』に登場する。

「ごめんやす。出戻りです。お互い堅くならんといきましょう。」

アコースティックギター1本でパフォーマンスをしてきた彼だったが、この日は明らかにそれまでとは違う佇まいだった。
彼は、渡辺勝をはじめとする通称「グループQ」をバックバンドとして従えて、ロックのリズムにのってエレキサウンドを放ちながら歌い出したのだ。
その後も細野晴臣、松本隆、大滝詠一、鈴木茂による(当時はまだ無名だった)はっぴいえんどをバックに新たな試みを展開してゆくこととなる。


失踪しているさなか、彼はボブ・ディランを聴き『性と文化の革命』(W・ライヒ著、中尾ハジメ訳)を熟読し、大いに悩み考えたという。

「今まで外に噛みついてばかりいたけれど、自分の中にこそ噛みつかなければならないところがあるんではないか?そう考えたんです。」


彼は、それまでの自分を総括し、しっかりと自分自身を見据えた上で再び曲を作りはじめた。
社会に対して痛烈に抗議(プロテスト)していたものを自身に向け、自分の生活に根ざした歌を紡ぐようになったのだ。
1970年7月5日に発売されたこの「私たちの望むものは」/「性と文化の革命」は、そんなターニングポイントで生まれた楽曲だった。
“新生・岡林信康”として脚光を浴びて東京に移り住み、自由なヒッピー風生活をするが…すぐに行き詰る。
そして1971年の日比谷野外音楽堂での『自作自演コンサート 狂い咲き』および『第3回中津川フォークジャンボリー』を最後に、彼は再び表舞台から姿を消すこととなる…。
その後“人ぎらい・街ぎらい”の欝病を病むが、三重県で農業共同体を営んでいた山岸会を見学しヤマギシズムに傾倒してゆく。
自然の環境に身を置こうと岐阜県中津川近くの山村に移り住み、約1年後京都府綾部市の総戸数17戸の過疎村に居を移し農耕生活を始める。
そして1973年にソニーへ移籍し、活動を再開。
松本隆をプロデューサーに迎え制作されたロック路線のアルバム『金色のライオン』、『誰ぞこの子に愛の手を』などを発表し復活を遂げ、美空ひばりなどへの楽曲提供などもするようになる…



<引用元・参考文献『フォーク名曲事典300曲』/富澤 一誠(ヤマハミュージックメディア)>

【岡林信康オフィシャルサイト】
http://www.art-life.ne.jp/artistgallery/artist_top.php?artist_id=A0026




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。



【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】

12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
12月13日(火)新宿UNDERGROUND Azzitto1224
12月22日(木)金沢JealousGuy
12月24日(土)福井・あわら市 専念寺

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html



【歌ものがたり2023 今夜すべての歌酒場で】

1月14日(土)長崎タンゲ食堂
1月15日(日)佐賀(唐津)DEN
1月20日(金)大牟田BAR LAST NUMBER
1月21日(土)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
1月22日(日)二日市COFFEE AND CIGARETTES
1月26日(木)福岡(警固)呑処 岡ひろ
1月28日(土)米子 海あに💋
1月29日(日)岡山Record BAR COZY
1月30日(月)兵庫IL grazie伊丹店
2月9日(木)名古屋 ROLLING MAN
2月10日(金)京都Bar USAGI
2月11日(土)浜松Esquerita68
2月12日(日)東海市 Funky LIVE Diner ダイナマイト
2月17日(金)佐賀 雷神💋
2月18日(土)福岡 Bar KINGBEE💋
2月19日(日)大分・宇佐 Michiyard cafe


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html






【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】

12月25日(日)名古屋 ROLLING MAN

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html




【TWO HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2023 東京公演 】

1月7日(土)東京・ZINC Asakusa

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12768882625.html





【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】

11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html




【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Spring/Summer 2023 Japan Tour #1】


2月3日(金)富山・高岡GOOD FELLOWS
2月4日(土)金沢JealousGuy
2月5日(日)新潟 Live Bar Mush
2月23日(木・祝)広島NANA
2月24日(金)岡山Desperado
2月25日(土)米子 海あに
2月26日(日)松江MUSICA LIBERUM @Miz
3月4日(土)横浜Bar Brixton Market
3月5日(日)静岡・三島 ぐらBar’s


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12772950670.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ