「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

父を亡くした少年の悲しみを「9月が終わったら、起こして」と歌ったグリーン・デイの代表曲

2019.09.29

Pocket
LINEで送る

ビリー・ジョー・アームストロングの父はジャズ・ミュージシャンだったが、音楽では暮らしが成り立たなくて、トラックのドライバーとして家族を養っていた。

6人兄弟の末っ子だったビリーは幼い頃から歌の才能を発揮したので、父から音楽の手ほどきを教えてもらっていた。
そんな父が食道癌と宣告されたのは1983年4月だった。

そこから夏の闘病生活を経ても回復はかなわず、秋を迎えた9月10日に亡くなってしまう。
11歳になっていたビリーはベッドで毛布をかぶって、母親に泣きながらこう言った。

「九月が終わったら、起こして」

ビリーは父を失くした悲しみのなかで、母が再婚した相手(継父)に馴染めないまま、ひたすら音楽に没頭していく。
サンフランシスコの対岸にあるイーストベイに住む仲間たちとパンクバンドを始めて、グリーン・デイのヴォーカルとして地元のマイナー・レーベルからアルバムを出した。
それが1990年のことで、父の死からすでに7年の歳月が過ぎていた。

DOOKIE グリーン・デイ


グリーン・デイ初のメジャー作品として1994年に発表されたアルバム『ドゥーキー(Dookie)』は、カレッジ・チャートで支持されてヒットし、全米だけで1000万枚を越すセールスを記録した。

1995年の『インソムニアック(Insomniac)』、1997年の『ニムロッド(Nimrod)』、2000年の『ウォーニング(Warning)』と、グリーン・デイは確実にヒット・アルバムを出してキャリアを重ねて、王道のロックバンドになっていく。

アルバム『American Idiot(アメリカン・イディオット)』が発売になったのは2004年の9月である。



時代背景としてあったのは「9.11テロ」をきっかけに、当時のブッシュ大統領が2003年に始めたイラク戦争だった。
そのことによって動揺していたアメリカの現実が、アルバムの骨格となっていた。

彼らの代表作となる「ウェイク・ミー・アップ・ホウェン・セプテンバー・エンズ」は、11曲目に収められていることと、”9月”という単語から9.11テロを想起させた。
そして物語仕立てのオフィシャル・ビデオでは、イラク戦争に駆り出される若者の姿が描かれている。


父を亡くした少年の悲しみをテーマにしたこの歌は、非戦・反戦のメッセージとも共鳴してヒットした。
そしてアルバムは、2005年のグラミー賞で「最優秀ロック・アルバム賞」に輝いた。

ビリーはアルバムを出した時のインタビューで、「音楽によって何かが変えられると思いますか?」という質問にこう答えている。

影響は与えられると思うし、その時起こっていることの写真を撮るような意味合いはあると思うんだ。
だって音楽は音楽の歴史に残るだろう。
そして歴史から学ぶのはそれを繰り返したくないという想い。
だから音楽というメッセージ、もしくはコメントは戦争みたいなことを繰り返さないようにするのに役立つんじゃないかな。



(注) このコラムは2015年8月21日に公開されました。
ビリー・ジョー・アームストロングの言葉は、「Green Day / General Interview for the album『American Idiot』 2004.08.06@Tokyo」からの引用です。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SONG]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ