「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

中野 充浩

Mitsuhiro Nakano

株式会社ワイルドフラワーズ代表
文筆家・編集者・コンテンツ制作者
東京カルチャー研究家

⚫︎著書
『デスペラード』(ソニー・マガジンズ)
『バブル80'sという時代 1983-1994TOKYO』(アスペクト)
『うたのチカラ』(集英社) など

⚫︎経歴
https://www.wildflowers.jp/profile/

⚫︎東京カルチャー50年史
https://note.com/wildflowers2022/m/m6549c97deade

⚫︎5 PICS
https://www.tapthepop.net/author/5PICS

⚫︎オトナの歌謡曲(企画・監修)
https://www.cataloghouse.co.jp/yomimono/otonakayou/

⚫︎仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact

中野 充浩 が最近聴いてるアルバム

中野 充浩 の記事一覧

TAP the BOOK

駒沢敏器の旅の本を開くと、いつだって本物の音楽がそっと聴こえてくる

追悼・駒沢敏器さんへ 今から数年前のこと。渋谷のタワーレコードがまだリニューアルする前で、7階フロアには膨大な数の書籍や洋書が売られていた。ある日立ち寄ってみる…

Extra便

ジョン・ベルーシ〜永遠のヒップスターと伝説の『サタデー・ナイト・ライブ』

新番組『SNL』の最後のキャスト枠に滑り込んだジョン・ベルーシ TVなんてクソ喰らえだよ! どのチャンネル回しても下らない番組ばかりじゃねえか。自慢じゃねえけど…

TAP the STORY

ジョン・ベルーシとダン・エイクロイド〜旅と悲しみから生まれたブルース・ブラザースの絆

マンハッタンの秘密基地とブルース・ブラザース 俺たちはそろそろ作られた道化はやめるべきだ。俺たち自身が楽しめてその役になりきれる。そんなことをやろうぜ、ダニー。…

TAP the SCENE

ブルース・ブラザース〜33歳で逝った伝説のジョン・ベルーシ

『ブルース・ブラザース』(THE BLUES BROTHERS/1980) 音楽を愛する人なら必見!という映画があるが、中でも『ブルース・ブラザース』(THE …

TAP the SCENE

プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角〜“リングレッツ”旋風を巻き起こした学園映画

『プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角』(Pretty in Pink/1986) 青春映画というのは、描かれる登場人物たちが観客と同じ世代だった場合、観る者…

TAP the SCENE

カンバセーション‥‥盗聴‥〜コッポラ監督が『ゴッドファーザー』の次に手掛けた名作

『カンバセーション‥‥盗聴‥』(The Conversation/1974) 『ゴッドファーザー』(1972)での成功以降、フランシス・フォード・コッポラ監督は…

TAP the SCENE

スケアクロウ〜どうしようもないカッコ悪さに胸を打たれるロードムービーの名作

『スケアクロウ』(Scarecrow/1973) TAP the SCENEでは、これまで様々な時代における数々のロードムービーを取り上げてきた。そこには幾つか…

TAP the SCENE

未来世紀ブラジル〜サンバの名曲「Brazil」が流れる傑作は今の世界を予言していた!

『未来世紀ブラジル』(Brazil/1985) テリー・ギリアムは『未来世紀ブラジル』(Brazil/1985)の脚本や撮影に取り組む前、あるイメージが頭からず…

Extra便

城達也と堀内茂男の“男たちの美学”が育んだ伝説のFM番組『ジェットストリーム』

『ジェットストリーム』はこうして作られた 午前零時、ラジオのスイッチを合わせる。 ジェット機の離陸音と航空無線の交信が聞こえた後、「ジェットストリーム……」とい…

TAP the SCENE

眠れぬ夜のために〜B.B.キングのアーバン・ブルースを聴きながら

『眠れぬ夜のために』(INTO THE NIGHT/1985) 夜、眠れない…… 誰もが一度は経験したことはあると思う。甘美な眠りをイメージするあまり、焦る気持…

TAP the SCENE

ウェインズ・ワールド〜みうらじゅんも思わず宣伝部長を買って出た“ヒップなお馬鹿”映画

『ウェインズ・ワールド』(WAYNE’S WORLD/1992) ダン・エイクロイドとジョン・ベルーシの二人旅がきっかけで生まれた偉大なるバンド=ブ…

TAP the SCENE

リアリティ・バイツ〜“厳しい現実”と直面したX世代と忘れ得ぬ名曲「Stay」

『リアリティ・バイツ』(REALITY BITES/1994) 1991年に刊行された『ジェネレーションX〜加速された文化のための物語たち』は、1961年生まれ…

4 / 86<<...23456...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ