「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the CHANGE

アンガス・ヤングのロックンロールな人生はリトル・リチャードから始まった

2025.03.30

Pocket
LINEで送る

1973年にオーストラリアのシドニーで結成されたAC/DC。アンガスとマルコムのヤング兄弟を中心とするこのバンドは、ストレートなロックンロールとハードロック的なサウンドを掛け合わせた音楽で、20世紀を代表するロックバンドの一つにまで上り詰めていった。

そんな彼らのライヴで目を引くのが、アンガス・ヤングのエネルギッシュなパフォーマンスだ。中でも片足を上げながら進むダック・ウォークは、ロックンロールの創始者の一人として知られるチャック・ベリーが得意としていたパフォーマンスで、ロックンロールに対する敬意と愛が伝わってくる。

パフォーマンスのみならず、自身のギター・プレイについてもチャック・ベリーやフレディ・キング、マディ・ウォーターズといった、50年代のレジェンドたちの名を挙げているアンガス・ヤング。

しかし、ロックンロールの原体験は意外にも彼らのようなギタリストではなく、ピアニストのリトル・リチャードだったという。

オーストラリア出身のバンドとして知られるAC/DCだが、ヤング兄弟の生まれはスコットランドのグラスゴーだ。1955年に8人兄弟の末っ子として生まれたアンガスが、ロックンロールを聴き始めたのは6~7歳の頃だった。

「幼い頃に聴いていたレコードのうちの一枚がリトル・リチャードの『キープ・ア・ノッキン』だったんだ」


「キープ・ア・ノッキン」は20世紀前半に書かれたアメリカのポピュラー・ソングで、一番古いものだと1928年に録音されている。

この歌をリトルリチャードはロックンロールにアレンジして1957年にリリースし、全米チャート8位を記録した。

冒頭のドラム、リトル・リチャードの代名詞ともいえるシャウト、そして激しく吹くサックスソロ、曲全体がエネルギーに満ち溢れたナンバーだ。


アンガスは「キープ・ア・ノッキン」に夢中になり、針を動かしてその曲の同じ箇所を何度も繰り返し聴いていたという。

その後はギタリストとしての道を進んでいったアンガスだが、彼がライヴで見せる爆発的なエネルギーは、リトル・リチャードの影響が大きいかもしれない。

さて、ロックンロールを聴くようになったアンガスだが、1963年に家族とともにオーストラリアへと引っ越すことになる。この年、スコットランドは記録的な寒さと積雪に見舞われており、そこから逃れるための決断だった。

新たな土地での生活において不便だったのは、ブルースやロックンロールのレコードや情報を手に入れるのが、それまで以上に困難なことだった。本屋などでその手の音楽を取り上げた雑誌は売っておらず、図書館に置いてあったジャズ雑誌が貴重な情報源だった。

「だから図書館に行って、マディ・ウォーターズやエルモア・ジェームスといった人物たちが、いったいどこでプレイしているのかを知ったんだ」


のちにロサンゼルスでバディ・ガイに会ったとき、アンガスは挨拶することすらできず、ただ立ち尽くしてしまったというが、それは図書館の書物でしか知らない人物だったからだという。

「俺にとってバディ・ガイに会うってのは、歴史上の人物に会うようなもんだったのさ」



Keep A Knockin’

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★大切なお知らせ★


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪Tシャツ、パーカー、キャップなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the CHANGE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ