1977年10月14日、20世紀を代表する“最高の白人エンターテナー”と呼ばれた男ビング・クロスビー(享年77)がスペインのマドリードで死去した。
死因は心臓麻痺と公表された。
その日、彼はマドリード郊外モラレハにあるゴルフ場で、プロゴルファーのマヌエル・ピエロらとコースを回った直後、午後6時30分頃にクラブハウスから20ヤード近くの場所で胸の痛みと呼吸の苦しさをうったえながら倒れた。
直ぐにクラブハウス内や救急車内で蘇生処置が行われたが…搬送された病院で息を引き取ったという。
歌手としては全米No.1に輝いたヒット曲が41曲というから、ビートルズですら追いつけなかった歴代最多1位の記録を持っていたと言われている。
ビング・クロスビーといえば、音楽史上においていち早くマイクロフォンを用いることで、新しい時代の歌い方を確立し人物である。
彼は自分の歌について、自伝の中でこう綴っている。
「僕は歌い手じゃない、語り手なんだ。」
ほとんど楽譜が読めなかったという彼は、黒人ジャズ歌手の歌を聴き、盗み取ることで歌唱を磨いていったという。
その生い立ちをさかのぼると、彼が如何に“選ばれし逸材”だったかがわかる。
1903年5月2日、彼はワシントン州タコマ市で生まれる。
ピルグリム・ファーザーズ(アメリカに渡ったイギリスの清教徒)直系の子孫にあたる彼の父親は、イエズス会に所属するクリスチャンで、母親はアイルランド系のカトリック教徒だった。
高校時代から演劇や音楽に関心を持ってはいたものの…厳格なキリスト教徒だった両親のもとで育った彼にとって、将来ミュージシャンや歌手になるなどあり得ないことだったという。
両親が敷いたレールに乗ったまま、彼はゴンザガ大学の法学部で司法を学び、弁護士など法律の専門家になることを目指していた。
しかし、学生時代にジャズと出会ったことをきっかけに、彼は音楽の魅力に惹かれてゆく。
大学の友人たちとジャズバンドを結成して歌い始めたのが歌手キャリアの第一歩目だった。彼は親の反対を押し切り、司法の道を捨て、歌手として生きる決意を固める。
大学を中退し故郷を離れてロサンゼルスへと旅立ち、本格的に音楽活動をスタートさせる。
1926年、26歳の時にジャズオーケストラ、ポール・ホワイトマン楽団に専属歌手として入団。
翌1927年にはホワイトマン楽団内で結成された男性3人組コーラスグループ“リズム・ボーイズ”のメンバーに抜擢される。
当時、白人のバンドリーダーとしてナンバー1の人気を誇っていたホワイトマンが認めた逸材としてスタートを切った彼の歌手人生は、すでに成功を約束されたようなものだった。
さらに彼のターニングポイントとなったのは1931年だった。
28歳になった彼はCBSラジオ放送で、自分の名前が冠に付いた15分番組『ビング・クロスビー・ショー』(毎週オンエア)を持つチャンスを掴む。
その甘い歌声はたちまちラジオを通してアメリカ中に広がり、彼は一躍アイドル的存在となってゆく。
ラジオ普及が進んだ時代を背景に、彼は番組を媒体として人気を得た“新時代のスター”だった。
また、彼はラジオと共に普及し始めたマイクロフォンの増幅機能を活かして、声を張り上げず滑らかに発声する歌唱法“クルーナー・スタイル”を最初に確立した歌手でもある。
“クルーナー・スタイル”とは、マイクロフォンとスピーカーを介することで発声の制約が生じることを逆手にとって編み出された歌唱法だ。
オペラなどと同様に肉声で大声を力強く出さなければならない歌唱法を大きく革新したもので、そのスマートで洗練された歌い方は、1930年代以降のポピュラーソングの曲作りにも大きな影響を与えたと言われている。
その後、彼は映画俳優としても活躍し、1942年の映画『Holiday Inn(スイング・ホテル)』では主題歌「White Christmas」を大ヒットさせる。
同曲は発表されて以降、約80年間に渡って“音楽史上最大のヒット曲”として世界中で愛され続けている。(現在までの総売り上げ枚数は5,000万枚)
歌手としての活躍にはとどまらず、俳優としての演技力も認められるようになった彼は、1944年に映画『Going My Way(我が道を往く)』でアカデミー主演男優賞を受賞した。
フランク・シナトラやディーン・マーティンを初めとする白人エンターテナーは、彼をお手本にして成功していったという…
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。

【佐々木モトアキ独り唄いTOUR“歌ものがたり2021”秋冬】
9月11日(土)金沢JealousGuy
9月12日(日)富山(高岡)GOOD FELLOWS
9月17日(金)北海道(恵庭)Mojo Hand
9月18日(土)北海道(札幌)SALINAS
9月19日(日)北海道(苫小牧)M’s Garden
9月22日(水)北海道(札幌)LOG
10月3日(日)新潟Live Bar Mush
10月8日(金)東広島pasta amare
10月9日(土)山口(下関)T-Gumbo
10月10日(日)福岡(雑餉隈)@-yaya GARAGE
10月16日(土)茨城(古河)Live studio音出事
10月23日(土)吉祥寺Rock Joint GB
10月30日(土)福岡Public Bar Bassic.
10月31日(日)熊本(八代)bar 7th chord
11月3日(水・祝)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
11月6日(土)徳島CROWBAR
11月7日(日)徳島デラシネ
11月12日(金)小倉Bar Disa
11月13日(土)広島OK鉄板
11月14日(日)大分(宇佐)音小屋REBOOT
11月19日(金)仙台 ホームラン酒場
11月20日(土)二戸FREED
11月21日(日)八戸FLAT
11月22日(月)青森 Be on space222トラスト
11月23日(火・祝)秋田カウンターアクション
11月27日(土)下北沢ニュー風知空知
12月3日(金)名古屋ローリングマン
12月4日(土)岡山Desperado
12月5日(日)大阪 大きな輪
12月11日(土)福岡NIKAI
12月12日(日)大牟田 陽炎
12月18日(土)所沢 MOJO
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12692844619.html
新作ミニアルバム『You』のタイトルナンバー「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki