クラッシュのジョー・ストラマーとミック・ジョーンズが、初めてアメリカのサンフランシスコを訪れたのは1978年の夏である。
目的はセカンド・アルバム『動乱-獣を野に放て(Give ‘Em Enough Rope)』のレコーディングだった。
プロデュースを依頼していたサンディ・パールマンが、自分が気に入ってる「ジ・オートマット・スタジオ」で仕上げの作業をしたいという理由で、メンバーのうちでジョーとミックだけがロンドンからサンフランシスコに呼ばれたのだ。
ジョーとミックは初めてシスコにやって来た若者がそうするように、さっそくシティ・ライツ書店に足を運んだ。
1953年創業の店は、自由な生き方を求めたビートニクの拠点となった老舗で、自由な精神をもったアーティストたちの集まる文化的拠点であった。
当然のように「ビート文学発祥の地」と呼ばれる伝説的な店で、二人はビート詩人たちの本をたくさん買い求めた。
ジョーはロンドンでも書店に行って、コーヒーショップでみんなとおしゃべりするのが好きだった。
ところでこの時に二人が泊まったホテルは、街の中心に近いチャイナタウンに近いホリデイ・イン・セレクト・ダウンタウン(現在はヒルトン)である。
彼らにとって、そのホテルが忘れられない想い出となったのは、クリント・イーストウッドの代名詞とも言える映画『ダーティハリー』で、ビルの屋上プールで泳ぐ女性が「スコルピオ」と名のる犯人から狙撃されるシーンに使われたロケ地だったからだ。
サンフランシスコの街はどこにいても、文学、映画、音楽とカウンター・カルチャーの刺激が感じられた。
ホテルの向かい側にはシスコで唯一、パンクも出演できる「ムバイ」というクラブがあった。
二人は毎晩この店にも通ったのだが、そこにたまたま出演していたジョニー・キャッシュの義理の娘、カ-リーン・カーターのライブを見るという幸運に恵まれた。
しかも当時のカーリーンの恋人だったのが、ミックの知り合いだったイギリス人、ニック・ロウだった。
1960年代にイギリスのパブ・ロック・シーンで活躍したニックは、スティッフ・レコードのハウス・プロデューサーとしてダムドなどを手がけて、パンク・ムーブメントの渦中にいた人物だ。
ジョーはこの時、偉大なるヒーローとして少年の頃から敬っていたジョニー・キャッシュの親族と会って、しかも知り合いにもなれたことに感激していたという。
この出会いがジョー・ストラマーが自らの死の直前に、キャッシュに捧げた歌にまでつながって行くことになる。
<参照コラム>「ジョー・ストラマーが自らの死の直前にキャッシュに捧げた歌」
さて、最先端のデジタル・オーディオ・レコーディング・システムなどを備えるスタジオは、かつてはサンフランシスコの伝説的なアーテストの音楽を生んだ場所だった。
当時は製作中から話題を巻き起こしていたフランシス・フォード・コッポラ、超大作映画『地獄の黙示録』のサウンドトラックがつくられたばかりだった。
スタジオ作業は3週間にわたって行われたが、ロビーにはジョーやミックの趣味に合うレコードが入ったジュークボックスが備えてあり、さまざまな刺激を与えてくれたという。
二人はこのジュークボックスで知ったボビー・フラー・フォーの「アイ・フォウト・ザ・ロー(I Fought the Law)」を気に入って、自分たちのレパートリーにどうやって加えるかを真剣に考えながら、この曲を持って帰国の途に就いた。
ロンドンに残されていたべ-シストのポール・シムノンは最初にその音源を聴いたときに、「すばらしい、胸踊る曲だと思った」と述べている。
「聴いたことのない曲だった。帰国したときには二人の中で、曲をどう扱うかが固まってたみたいだったから、俺たちは取り上げることにしたんだ。試行錯誤の末クラッシュの曲になったのさ。今でもみんな「ああ、あのストラマーとジョーンズの曲ね」って思っているくらいだから、実際ボビー・フラー以上にクラッシュらしい曲になっているだろ」
ボビー・フラー・フォーはエルパソの出身のバンドで、テキサス流のロックンロールをプレイしていた。
オリジナルは1959年にクリケッツが発表したものだが、最初にヒットさせたのはボビー・フラー・フォーで、1966年に全米チャートで9位のヒットになった。
それをクラッシュは13年後にカヴァーし、完全に自分たちのビートに命を吹き込み、世界中に広めたのである。
その「アイ・フォウト・ザ・ロー」を21世紀に入ってからカヴァーしたのが、カリフォルニア州バークレー出身のパンク・バンド、グリーン・デイだった。
もちろん、彼らがカヴァーしたのはクラッシュのヴァージョンである。