「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

街の歌

カリフォルニア〜カナダ出身のジョニ・ミッチェルが歌った、ありのままの自分を受け入れてくれる場所

2016.01.31

Pocket
LINEで送る


フランスのパリの公園に座って新聞を読んでいる
酷いニュースばかり…
彼等は平和のことなど考えていないのよ
平和はひと握りの人が考えていた夢にすぎないのよ
まだ見たいところはたくさんあるわ
でも、もうここにはいたくない
ここは古すぎるし、冷たすぎるし、他人のことなどおかまいなし
ああ、でもカリフォルニア…
私はカリフォルニアに帰るわ
そして、気の合う人達と会って楽しむの
サンセットのポリ公にだってキスしちゃうわ
カリフォルニア、私は帰るわ


ジョニ・ミッチェルの歌に「California」という名曲がある。
それは彼女が1971年に放った不朽の名盤『Blue』に収録されていた。
当時から画家としての才能も発揮していた彼女は、このアルバムをキャンバスに見立てて“自由で複雑難解な女心”をリリカルに歌い描いたのだ。

この「California」は、彼女が二十代中頃にフランスやスペインを訪れた時に“カリフォルニアに帰りたい”と思った気持ちが率直に描かれている歌だ。
もともとカナダ出身の彼女は、60年代の半ばからニューヨークに渡り、その後、カリフォルニア州のローレル・キャニオン(ロサンゼルスの近郊で、東のウッドストック同様に芸術家が集まる町)に移り住み、カリフォルニアの陽光に包まれながら暮していた。


当時、ローレル・キャニオンは店などほとんどない不自由な場所で、道路は車がすれ違うのも大変なほど狭かった。
そんな小さな町でイーグルスやグラム・パーソンズ、ザ・バーズが曲を創作したり、ジム・モリソンが詩を紡いだり、フランク・ザッパが新たな演奏スタイルを探求していたという。
その他にも、リンダ・ロンシュタット、ニール・ヤング、ママス&パパスのキャス・エリオットなど後に大きな成功を収めることになるミュージシャン達が、このローレル・キャニオンに集まったのは、安い家賃のためだったようだ。



このアルバムで彼女は、ギターやピアノの他に“ダルシマー”と言う楽器を弾きながら歌っており、この曲もその一つである。
歌詞の中に出てくる“酷いニュース”というのはベトナム戦争のことを指していて、当時の空気感もしっかりと伝わってくる内容となっている。
異国の街を旅しながら、カナダ出身の彼女がカリフォルニアを「故郷」と呼び、一日も早く帰りたがる想いの裏には何か特別な愛着があったのだろう。
たとえそこが生まれた場所ではなくても…ありのままの自分を受け入れてくれる場所。
人はそれを「帰る場所」=「故郷」というのかもしれない。

散歩して 知らない人ばかりが道に溢れていたら
凄く孤独を感じるものよ
新聞で読む故郷のニュースは
ますます戦争のことや大胆な変化ばかり…
ああ、私をこのまま受け入れてくれる
私をありのままで受け入れてくれますか?
このままの私を受け入れてくれますか?



JoniMitchell-Blue

ジョニ・ミッチェル『Blue』

(1971/Warner Bros.)


Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[街の歌]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ