「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

平和を願う歌〜War is over

2023.12.08

Pocket
LINEで送る

ジョン・レノン(享年40)の命日。それは1980年12月8日、午後10時50分に起きた悲劇。

ジョン・レノン、ヨーコ・オノ夫妻はスタジオでの作業を終え、ニューヨーク市セントラルパークウェスト72丁目のダコタ内の自宅へ帰ってきたところだった。

72番街の路上でリムジンを降り、ヨーコより数歩先を歩いていたジョンに、黒のレインコートを着て金ブチ眼鏡をかけた男が、門の横から「レノンさん」と声をかけた。

男は、振り返ったジョンに向かって38口径のピストルを5発発射した。銃弾はジョンの胸に3発、左肩に2発命中し、うち2発が貫通して腕にまで到っていた。苦痛のうめき声をあげるジョン。

よろめきながらも、入口の奥にある守衛室に向かって6歩ほど歩き、一言だけ残して前向きに倒れた。

「撃たれた…」

その傷口からはおびただしい血が流れ出ていた。ヨーコが駆け寄り、ジョンの頭を胸に抱いて絶叫した。

「彼を助けて!」

守衛の通報で駆け付けた警察が、ジョンをパトカーの後部座席に乗せ、59丁目のルーズベルト病院に急行した。だが、医師たちには手の施しようがなく、11時15分にジョンの死が公式発表された。

死因は、左胸の銃傷による大動脈からの大量出血だった。ジョンを撃った男はその場に茫然と突っ立ち、警察の取り調べにも素直に応じた。

マーク・デビッド・チャップマンという25歳の男で、銃撃の5時間ほど前には、ジョンからサインをもらっていたことも分かった。


クリスマスがやってきた(争いは終わるよ)
弱き人にも強き人にも(それを望みさえすればね)
富める人にも貧しき人にも(争いは終わるよ)
世界はひどい過ちを犯しているけど…(それを望みさえすれば)
全ての争いをやめようじゃないか(いま)


1971年に発表されたこの「Happy Xmas (War is Over)」。

歌詞の中にくりかえし出てくる“War is over”の War は、ベトナム戦争のことを指している。

当時、ジョンとヨーコは、“War is over”と書かれた広告をメジャーな新聞や看板などに掲載し、世界平和を呼びかけた。

歌の誕生から50年以上経つ今も、世界のどこかで戦争や暴力、そして貧困に苦しんでいる人や子供達がいる。時代を超えて、国境を越えて、ジョンの歌声が私達に平和の意味を問いかけてくる。

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ