フリー。1969年にデビューした彼らは、母国イギリスでも伝説のバンドとして語られることが多いが、日本でも熱狂的なファンが少なくない。
ブルース・バンドの人気が高い日本。日本人ベーシスト、テツ・ヤマウチが参加したという縁。いろいろな理由があるが、おそらく日本人がフリーを愛する理由のひとつは、ボーカリスト、ポール・ロジャースの声とその人柄だろう。
フリー解散後、バッド・カンパニーを結成し、アメリカでも成功を収めたポール・ロジャースだが、彼の名前を知らなくても、1970年代の刑事ドラマの挿入歌で、彼の歌声を知った日本人も多かったに違いない。
フリーを解散し、バッド・カンパニーを結成する狭間にあたる1974年、彼は当時の妻、清水マチと来日する。マチは女優、野添ひとみの従姉妹で、ファミリーには他にも芸能界と縁が深かった。
そして彼らは、大映テレビのプロデューサーであり、マチの叔母にあたる野添和子氏の世話になるのだが、彼女が当時担当しようとしていたのが「夜明けの刑事」だった。
恩返しにと、ポール・ロジャースは妻の叔母がプロデュースする刑事ドラマの挿入歌を作る。たったひとりでレコーディングしたので、コーラス部分の「夜明けの刑事」を日本語で歌ったのも当然、ポール自身である。
そんなポールが歌うブルースは、不思議と日本人好みの哀愁を帯びていた。フリーが解散した原因のひとつは、ギタリストだったポール・コゾフのドラッグ問題だが、「ウィッシング・ウェル」はそんなポール・コゾフに対する愛情が注ぎ込まれた作品である。
♪ 帽子を取って
靴も脱いじまえよ
もう、どこにも行かないんだから ♪
歌は、脱退を口にするポール・コゾフに語りかけるような歌詞で始まる。
♪ ブルースを歌って
町中を走り回ってりゃいいさ
どこにも行くことはないんだから ♪
そして、情に訴えるような歌詞が続く。
♪ いつもいい友達だったじゃないか
それなのに、おさらば、かい? ♪
ウィッシング・ウェル。
よくなることを願い、という意味だが、この歌の中では、願いの井戸(ウェル)のことだ。
♪ おまえが満足なのは
願いの井戸に足を突っ込んでる時だけなのさ ♪
ポール・ロジャースは親友のギタリストがドラッグに溺れたことを責めたりはしないのである。
純粋さゆえに、と解釈するのだ。
♪ 君の願いはわかってるさ
愛と平和な世界
愛と平和な世界
愛と平和な世界 ♪
ポール・ロジャースの願いも空しく、ポール・コゾフは再起をかけたツアー中の1976年、ロスからニューヨークへ向かう飛行機の中で心臓麻痺を起こし、この世を去っている。
秋の夜長。
突然の夜風に震えた時には、ポール・ロジャースの歌声が聴きたくなる。
クイーンのボーカリストとしてステージにあがった彼もいいし、バッド・カンパニーも悪くないが、この季節には、フリー時代のポールの優しい歌声が似合うように思うのだ。
(このコラムは2015年10月7日に公開されたものです)

ハートブレイカー
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★大切なお知らせ★
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。
~リターンメニューのご紹介~
♪Tシャツ、パーカー、キャップなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。