『ドアーズ』(The Doors/1991)
激動の1960年代半ば〜後半。反体制とカウンターカルチャーの象徴だったロック。そんな中で1967年のデビューから数年間、センセーションを巻き起こしたのがドアーズだった。ヒッピーたちに支えられた同時期のロックバンドとは異なり、アルバムとシングル両方でヒットチャートを駆け上がる力を持っていた彼らは“稀な存在”でもあった。
フロントマンであるジム・モリソンのカリスマ性は、レコードや雑誌だけでなくステージでのパフォーマンスにおいて限りなく昇華した。過激な歌詞や官能的なファッションはもちろんのこと、猥褻な言動が原因による地元警察とのトラブルは日常茶飯事でジムは逮捕されたこともある。
ネイティヴ・アメリカンの魂に触れながら、アルコール、ドラッグ、セックスによって“知覚の扉”を開け続けた男。残された道は“自己破壊”しかなかったのだろうか? 1971年7月3日、ジムはパリの自宅のバスルームで心臓発作で他界。「30歳以上の大人を信じるな」と叫ばれた“60年代の約束”通り、27歳の結末だった。
同時代に青春期を送っていたオリバー・ストーン監督は、ベトナム従軍中にドアーズの音楽を聴きまくっていたという。そこでの経験は『プラトーン』『7月4日に生まれて』となって描かれているが、その60年代3部作とも言うべき最終章が『ドアーズ』(The Doors/1991)だ。
映画は70ヶ所にも及ぶ南カリフォルニアのロケ地をはじめ、モハベ砂漠、サンフランシスコ、ニューヨーク、パリなどで撮影された。3万人のエキストラが集まったコンサートのシーンは圧巻。ドアーズのプロデューサーだったポール・ロスチャイルドが音楽監督を務め、生き残った元メンバーたちも演奏指導などで全面協力した。
ジム・モリソン役には、当初あのビリー・アイドルが最有力候補にあげられていた。しかし、90年にビリーはオートバイの交通事故で重傷を負い、クランクインに間に合わなくなってしまう。代わりに浮上したのが俳優のバル・キルマー。歌唱力も抜群で、口パクせずに自らあの時代のカリスマになりきって歌いこなした。なお、ビリーは松葉杖をついたまま、脇役で出演が叶った。
物語は、UCLAで演劇、映画、詩、文学に没頭するジム・モリソンが、同じキャンパスで知り合ったレイ・マンザレク(カイル・マクラクラン)ら仲間とともにドアーズを結成するところから始まる。そしてジムはベニス・ビーチで見かけたパメラ(メグ・ライアン)に一目惚れ。二人は恋に落ちていく。
ジムの暗闇や混沌を追求した詩作がロックと結びついた時、彼らの世界が広がった。自ら“トカゲの王”となって観衆の魂を揺さぶるジム。若者たちから絶大な支持を得る一方で、保守的な人々からは反感を買う。しかし、誰も彼を止めることはできなかった。パメラとも互いに傷つけ合う日々。ジムは何かを断ち切るようにパリへ向かう。結末はすぐそこまで忍び寄っていた……。
ニューヨークのクラブでヴェルヴェット・アンダーグラウンドが流れるシーンが印象的。ニコ、イーディ、トルーマン・カポーティらが登場し、“東のカリスマ”であるアンディ・ウォーホルが“西のカリスマ”と対面する。
できれば若いうちに観ておきたい映画。大人になって何かを背負い守りながら、しがらみの中で生きていると、ジム・モリソンの生き方はあまりにも無謀で未来がないようにも映る。だがそれでもドアーズの音楽を耳にするたび、人々は“知覚の扉”に誘惑されるのだ。
予告編
こちらは本物のドアーズ
『ドアーズ』
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
*日本公開時チラシ
*参考/『ドアーズ』パンフレット
*このコラムは2017年2月に公開されたものを更新しました。
評論はしない。大切な人に好きな映画について話したい。この機会にぜひお読みください!
名作映画の“あの場面”で流れる“あの曲”を発掘する『TAP the SCENE』のバックナンバーはこちらから
【執筆者の紹介】
■中野充浩のプロフィール
https://www.wildflowers.jp/profile/
http://www.tapthepop.net/author/nakano
■仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact/