「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SCENE

ラストタンゴ・イン・パリ〜マーロン・ブランドが『ゴッドファーザー』の次に選んだ衝撃作

2024.07.01

Pocket
LINEで送る

『ラストタンゴ・イン・パリ』(Last Tango in Paris/1972)


ベルナルド・ベルトルッチ監督の『ラストタンゴ・イン・パリ』(Last Tango in Paris/1972)を2度観たことがある。最初は10代後半の頃にビデオで。はっきり言ってアメリカ文化に傾倒した都心在住のティーンのハートに響くわけがなかった。時代はバブル経済真っ盛り。この映画を貫く気怠いムードやラストの哀しみとは無縁の世界の空気が、窓の外を覆っている。「ヨーロッパ映画=芸術・知性」などという拭い切れない思い込みもあり、やや気負いもあったのか。

でも、同時期に小さな映画館(確か早稲田あたり)で観たフェリーニの『甘い生活』、ゴダールの『勝手にしやがれ』や『気狂いピエロ』、ルイ・マルの『死刑台のエレベーター』、ジャック・タチの『ぼくの伯父さん』、アントニオーニの『欲望』、そしてヴェンダースのロードムービーは楽しめたし、その世界観が好きになった。リアルタイムで観たジャン=ジャック・ベネックスの『ディーバ』、リュック・ベッソンの『グラン・ブルー』は心地よかったし、『ニュー・シネマ・パラダイス』には号泣もした。

あれから30年の歳月が流れた。『ラストタンゴ・イン・パリ』を今回改めて観て、最初に拒絶した理由が分かった。あの頃は同世代の若い女の子が50歳近いオヤジと戯れるという内容に嫌悪感を抱いていたのだ。

今は違う。“オヤジ側”の立場で鑑賞する。マーロン・ブランドの心境が分かるようになった。最後のどうしようもない情けない姿に“人間らしさ”を感じた。音楽的には、男と女にねっとりと絡みつくようなガトー・バルビエリのサックスの存在感……ヨーロッパ映画を難しく語る必要はないし、誰かに語るために同じ映画を何十回も観なくていい。

公開当時は大胆な性描写が話題となり、イタリアでは公開すぐに上映禁止。日本でも「あの『ゴッドファーザー』のマーロン・ブランドが衝撃のポルノ映画に主演」と騒がれたこともある。しかし、今では驚くべき画など何もない。

ただ、より深みを増した点はある。「名前も名乗らず、素性も明かさず男女関係を持つ」ことが、SNSやスマホを使った“常時接続”コミュニケーションにどっぷりと浸る現在では、何か強いメッセージを放つように思えたこと。

(以下ストーリー・結末含む)
パリのアパートの空室。同じタイミングで部屋探しに来た中年男(マーロン・ブランド)と若い娘(マリア・シュナイダー)が出逢う。二人は衝動的に互いの肉体を弄り合う。彼女はジャンヌといって、金持ちの親がいる無邪気な娘。TV局に勤める婚約者がいる。別の日。取り憑かれるようにアパートの空室を訪れると、男は家具を運び込んでそこにいた。

ここでは名も知らず、素性も明かさないこと。ここではセックス以外は存在しないと、男は言う。ジャンヌはその異様なアバンチュールに身を投じることに同意。以来、二人はただ肉欲に溺れ続ける。

男はポールといって、悪夢のような過去がある。義弟が経営する寂れたホテルを管理していたが、浮気をしていた妻が最近になって自殺。理由もはっきりしないままだ。自暴自棄になったポールがルールを作り、ジャンヌが受け入れる。この密室の中の出来事は二人しか知らない。

だが、不思議な契約にもやがて終わりの時が来る。ジャンヌの結婚が迫っていたのだ。それは自然な時の流れだった。そして魔法にかけられたアパートを離れて街で会った時、二人の関係は逆転する。タフで冷淡なはずのポールがジャンヌを失うことを恐れ、自ら作ったルールを破って支配しようとし、破滅的で自己憐憫に苛まれた姿を見せてしまう。

「もうお終い。これで終わりなのよ」と振り切るジャンヌ。二人が話し合うのは、タンゴが流れる社交ダンス・コンテストの会場。ジャンヌは逃げるしかなかった。ポールは追いかけるしかなかった。ジャンヌの自宅まで押し掛けてくるポール。そして突然、すべてが終わる。

予告編

『ラストタンゴ・イン・パリ』

『ラストタンゴ・イン・パリ』


●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

*日本公開時チラシ

*参考・引用/『ラストタンゴ・イン・パリ』パンフレット
*このコラムは2018年8月に公開されたものを更新しました。

評論はしない。大切な人に好きな映画について話したい。この機会にぜひお読みください!
名作映画の“あの場面”で流れる“あの曲”を発掘する『TAP the SCENE』のバックナンバーはこちらから

【執筆者の紹介】
■中野充浩のプロフィール
https://www.wildflowers.jp/profile/
http://www.tapthepop.net/author/nakano
■仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact/

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SCENE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ