「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

ミュージックソムリエ

ジェリー・ウェクスラーに導かれて生まれたゴフィン&キングの「ナチュラル・ウーマン」

2025.02.08

Pocket
LINEで送る

2015年、ケネディ・センター名誉賞を受賞したキャロル・キング。

毎年アメリカの芸術や文化へ貢献した人に送られるこの賞は、12月にホワイトハウスで大統領から直々に賞を授与される。そしてワシントンD.C.にあるケネディ・センターでは受賞者の栄誉を讃えたパフォーマンスが披露され、年末にはその模様が全米でテレビ放映されるのだ。

そのパフォーマンスでアレサ・フランクリンが歌う「ナチュラル・ウーマン」の映像がインターネット上でも大きな感動を呼んで話題となった。


1942年2月9日生まれのキャロル・キング、そして同年3月25日生まれのアレサ・フランクリン。ともに今年74歳を迎えるふたりにとってもこの日は、忘れられない一日になったに違いない。
大きな喜びをあふれんばかりに全身で表す少女のような、キャロルの姿が印象的だ。

1959年、3歳年上のジェリー・ゴフィンと結婚したキャロルは、翌年にふたりでシュレルズに「ウィル・ユー・ラヴ・ミー・トゥモロー」を作ると、この歌が全米チャート1位の大ヒットとなった。
その後もジェリーが詞を書き、キャロルが作曲した歌が次々とヒットし、若きカップル“ゴフィン&キング”の名は、優れたソングライター・チームとして有名になった。

しかし1964年、ふたりはテレビで『エド・サリヴァン・ショー』に出演したビートルズを見てから、世の中が変わったと感じていた。
ローリング・ストーンズやビートルズの曲がチャートを駆け上がり、ブリティッシュ・インヴェイジョンと呼ばれた彼らの曲はアメリカの曲のカヴァーもあるものの、ほとんどが自作曲だった。

ビートルズが『エド・サリヴァン・ショー』に登場した翌日、アメリカ合衆国下院議会は公民権法を通過させた。ふたりも公民権運動に関わる中、ジェリーの書く詞にも少しずつ社会的関心度が増していった。

そして反戦運動も高まる中、ボブ・ディランをはじめとするフォーク歌手によるメッセージ・ソングがポップ・チャートを席巻しはじめた。そのことが、曲作りを生業としていたふたりの生計にも徐々に影響が及び始め、もはや自分たちの曲は必要とされなくなったと感じていたのだ。

1967年のそんなある日の午後、ジェリーとキャロルがレストランから駐車場に向かってブロードウェイを歩いていた時だった。黒塗りのリムジンが彼らに横付けし、後部座席のウィンドウがスーッと下りた。顔を出したのは、アトランティック・レコードのジェリー・ウェクスラー。

「アレサ向きの大ヒット曲を探しているんだ。「ナチュラル・ウーマン」という曲を書いてみない?」


タイトルを聞いただけでアイデアが浮かんだと言うふたりが夢中でつくった「ナチュラル・ウーマン」は、翌日にはピアノとヴォーカル入りのデモを録音してウェクスラーのもとへ持っていった。

数日後、レコーディングが完成したからとウェクスラーから呼び出され、アレサの歌う「ナチュラル・ウーマン」を初めて聴いた時に、その素晴らしさにキャロル・キングは言葉を失ったという。

アレサ・フランクリンは自身でも作曲をするアーティスト、その彼女に自分たちの曲を歌ってもらえたこと、そしてクイーン・オブ・ソウルとして最高レベルでの表現が出来る彼女に歌ってもらえたということが、キャロル・キングにとっては大きな喜びだったようだ。

翌年の1968年にキャロルは、ジェリーとの約9年間の結婚生活にピリオドをうつのだが、1970年に録音されたキャロル・キング自身のアルバム『つづれおり』には、この「ナチュラル・ウーマン」もセルフ・カヴァーとして収録された。

それはオリジナル・デモにそった素朴なアレンジで、アレサのヴァージョンよりは少しスローだ。
ジェリー・ゴフィンが書いた歌詞の、愛する人に対する女性の一途な思いをピアノで弾き語るキャロル・キングの歌は、恋する女性の心にそっと寄り添うようなとてもパーソナルな味わいがある。

朝降る雨を眺めていても
かつて何も感じるものはなかった
また一日を暮らさなければならないとわかると
ああ、とてもうんざりしたわ
あなたに出会うまで、人生はとてもつれなかった
だけどあなたの愛こそが、私の心のやすらぎへの鍵だったの

だってあなたは私を
あなたは私を
あなたは私をありのままの女でいさせてくれるから



なお「ナチュラル・ウーマン」はジェリー・ウェクスラーのアイデアが導いてくれたとして、彼に敬意を払うためにクレジットにはウェクスラーの名前も併記されている。

(ミュージックソムリエ・阪口マサコ)

参考文献:「キャロル・キング自伝 ナチュラル・ウーマン」キャロル・キング著 松田ようこ訳 河出書房新社

キャロル・キング『つづれおり』
SMJ

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[ミュージックソムリエ]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ