「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the STORY

フリートウッド・マック〜二組のカップルの破局から生まれた歴史的ベストセラー『噂』

2025.02.04

Pocket
LINEで送る

フリートウッド・マックと『噂』


それは、新しいメンバー探しをしていたミック・フリートウッドに、プロデューサーのキース・オルセンが自分が手掛けた無名デュオのアルバム『Buckingham Nicks』を聞かせたことがすべての始まりだった。

ミックはその片割れであるリンジーをすっかり気に入ってしまい、自らのバンドであるフリートウッド・マックに勧誘する。しかし、リンジーは「スティーヴィーと一緒なら参加したい」ことを申し出た。二人は貧乏生活を共にする恋人同士であり、音楽上の大切なパートナーだったのだ。曲を途中から作るスティーヴィーがメンバーの音楽心を刺激するのは間違いなかった。

リンジー・バッキンガムとスティーヴィー・ニックスという二人のアメリカ人新メンバーを迎え入れて1975年にリリースした『Fleetwood Mac』は、発売から1年以上をかけてチャートのトップまで登り詰める。売れないデュオが書きためていた曲によって、60年代後半にデビューした英国バンドが遂に世界的成功を掴んだ瞬間だった。

翌1976年。彼らは次作『Rumours』(以下『噂』)の制作に取り掛かることになるのだが、ここで大きな問題が起こってしまう。同棲していたリンジーとスティーヴィー、そしてジョンとクリスティン・マクヴィー夫妻に破局が訪れたのだ。

あの時は離婚の話をしている真っ最中で、お互いに別居を考えたりして落ち着かない時期だった。だからレコーディングの話には飛びついたよ。家を離れて仕事に集中したかったんだ。心から愛している女性から「さよなら」を告げられたのだから。(ジョン・マクヴィー)


カリフォルニアのサウサリートにある小さなスタジオで、『噂』のレコーディングは始まった。大勢のスタッフに囲まれながらの日々はラフな雰囲気を醸し出していたが、二組のカップルの間には緊迫した空気だけが流れていた。

当時の曲はどれを聴いても私たち二人の関係を歌っている。『噂』っていうタイトルを考えたのはジョンよ。心の内を覗くような歌詞は『噂』であってほしいという内容だった。(クリスティン・マクヴィー)


二人は会話も交わさなくなった。しかし、同じバンドのメンバーとして一つの音楽を追求するという現実を受け入れなければならなかった。やり場のない気持ちは隅に追いやって、やるべきことをやっていくしか他に方法はない。これは試練だ。それはもう一つのカップルも同じだった。

一緒にいることが苦痛だった。気持ちを切り替えられないの。イラついた時、スタジオに音楽があるとどれだけ救われたことか。(スティーヴィー・ニックス)


当時のメンバー間の葛藤は作品にも大きく影響している。それが『噂』の魅力になった。収録されている曲を聴くと、音楽以上の何かを感じるんだ。複雑な人間関係によってハーモニーが豊かになり、いい曲が生まれたのかもしれない。(リンジー・バッキンガム)


レコードではB面最初の曲だった「Chain」には逸話がある。本来は曲の途中でベースのソロが鳴り出すと、そのまま演奏だけで終わるはずだった。だがリンジーは自分の歌で曲を締めようと作詞を始めた。結局いい詞が書けないことが分かると、スティーヴィーと二人で組んでいた頃の詞を試してみた。曲のイメージにぴったりとはまったそうだ。

『噂』はミキシング作業も含めると、18ヶ月もの歳月を要して完成に至る。聴く者に悲しみや苦しみを癒す力をもたらすこのアルバムは、「Go Your Own Way」「Dreams」「Don’t Stop」「You Make Loving Fun」などのヒットシングルを量産しながら、当人たちの予想を遥かに超える大ヒットを記録。1977年2月にリリースされると、4月にはナンバーワンになり、その後実に31週に渡って首位をキープする(セールスは現在までに全米だけで2000万枚以上、世界で4000万以上)。

このアルバムのおかげでバンドは解散危機を免れることができたんだよ。成功の鍵は作品全体に“つながり”があったからさ。俺のドラムも最高だしね。(ミック・フリートウッド)


「時がすべてを解決してくれる」という言葉がある。フリートウッド・マックの二組のカップルは破局しながらも、気持ちを抑え、一緒に仕事を続け、そしていつしか許し合った。

71ul3u8SbjL._SL1400_
フリートウッド・マック『噂』(1977)

7270731326_b1ff92a591
アルバムジャケットの裏側には、連続写真でメンバーたちの姿が映っている。これは破局直後のフォトセッションだったらしく、この時リンジーがジョンを抱きしめると、続いてクリスティンがスティーヴィーを抱きしめるという連鎖反応が起こったそう。そのおかげでミックだけ一人になってしまった(彼も当時離婚問題を抱えていた)。

●『噂』の購入はこちらから。
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

スティーヴィーの「Dreams」はナンバーワン・ヒットに


大ヒットしたリンジーの「Go Your Own Way」

クリスティンの「Don’t Stop」も大ヒットした

アルバムには残念ながら収録時間の都合でカットされてしまったスティーヴィーの名曲「Silver Springs」

*コメント引用/DVD『メイキング・オブ・ルーモアズ』より
*このコラムは2016年9月10日に公開されたものを更新しました。


★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! チケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショーも。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

プロデューサーに、ex東京スカパラダイスオーケストラ、イベント「Taboo」
を手掛ける冷牟田竜之氏を迎え、次世代の音楽シーンを担う新しい才能紹介
というテーマも取り入れました。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。どうぞよろしくお願いいたします。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。


【執筆者の紹介】
■中野充浩のプロフィール
https://www.wildflowers.jp/profile/
http://www.tapthepop.net/author/nakano
■仕事の依頼・相談、取材・出演に関するお問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact/

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the STORY]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ