「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

季節(いま)の歌

ハロウィンの歌〜あのマリリン・マンソンもカヴァーした異形の(!?)劇中歌

2022.10.25

Pocket
LINEで送る

ハロウィンですね。
その語源は、Hallow(神聖な)+een(even=evening)。
万聖節ではAll Hallow’sと言い、その前日である事からAll Hallow’s Eveと呼ばれていたのがHallow E’enとなり、さらに短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったというのが有力な説とのこと。
その起源は古く、古代ケルト民族のドルイド教の収穫祭の行事に、ローマの果家女神Pomonaの祭が加味されたものらしいです。
その後、キリスト教が伝来していき、現在のHalloweenという名前になったのです。
つまり、Halloweenは、古代ケルト・古代ローマ・キリスト教という3つの要素が混合したものなのです。
ハロウィンで使われるカボチャをくり抜いたちょうちんは“ジャック・オ・ランタン=ジャックのちょうちん”と言います。 
ジャックとは、昔アイルランドの国に住んでいた酒好きの悪人です。
ジャックはハロウィンの日に悪霊を騙してしまった事がある為、死んでしまった後天国にも地獄にも行けずに世界中をさまよい続ける羽目になってしまった男です。
その時にジャックの足下を照らしてくれたのが、カブをくり抜いたちょうちんだそうです。
アイルランドでは、いつしかジャックの持つちょうちんが死んだ人々の魂のシンボルとなりました。
このお話がカブに馴染みのないアメリカに伝わると、カブがカボチャに変わり、アメリカでたくさん採れるカボチャでちょうちんを作るようになったそうです。


今回の<季節(いま)の歌>は、奇才ティム・バートンの最高傑作とも云われているミュージカル映画『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』のオープニングを飾った異形の(!?)劇中歌をご紹介します♪


♪「This Is Halloween」/ 映画『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』オープニングソング(日本語版)


のぞいてみないか?不思議すぎる世界を
案内するよ ぼくらのハロウィン
これがハロウィン 楽しいハロウィン
かぼちゃは悲鳴を上げる
これがハロウィン 街中騒ぐ
トリックオアトリート みんなが死ぬ日まで


1993年にアニメーション作品として初めて公開され、2006年には3D化された奇才ティム・バートンの“最高傑作”とも云われているミュージカル映画『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』(原作:ティム・バートン/監督:ヘンリー・セリック)。
ロマンティックなガイコツ男ジャックが、ハロウィン村でクリスマスを開催しようと奮闘して、オドロオドロしいものになってしまうという、おかしくてちょっと切ないその物語は、キャラクターの人気もあって長年愛され続けている。
作品のオープニングを飾るのがこの「This Is Halloween」なのだ。
曲を作ったのは、ダニー・エルフマンというアメリカの作曲家。
ティム・バートン監督作品の音楽担当として常連の人物だ。


2008年、このハロウィンソングを“異形のカリスマ”としてロック界に君臨する男マリリン・マンソンが、まさに“我がもの顔”でカヴァーしてみせた。
得意とるすヘヴィーなギターサウンドは敢えていつもより控え目にし、幽霊屋敷のようなチープで怪しげなシンセサイザー音を効果的に使用している。
作品の中に登場するハロウィンタウンの住人達=異形のキャラクターが作り出す世界観に、マンソンの声が何の違和感もなくマッチングしているところが面白い。
また、彼一人で何種類もの「ゴースト」や「妖怪」や「化け物」の声を演じ分けながら歌っているところも聴きどころの一つである。

♪「This Is Halloween」/マリリン・マンソン


また、同じ歌をマンソンとは正反対(!?)のアプローチでカヴァーした人がいる。
2013年、アニメーション制作会社ピクサーの社員にして“美声を持つ男”として有名なニック・ピテラが、ディズニー社の公式ブログ『Oh My Disney』で公開したバージョンも話題となった。

♪「This is Halloween」/ニック・ピテラ(from.ピクサー)




『Nightmare Revisited』

マリリン・マンソン、KoRn、エイミー・リー、吉田兄弟etc
『Nightmare Revisited』

(2008/Walt Disney)
根強い人気を誇るアニメーション映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』で使われた楽曲の数々を、さまざまなジャンルで活躍する有名ミュージシャンがカヴァーしたコンピレーション・アルバム。
参加しているのは、マリリン・マンソン、エイミー・リー(エヴァネッセンス)、KoRn、ザ・ポリフォニック・スプリー、ライズ・アゲインスト、フライリーフ、スパークルホース、アルバム・リーフ、RJD2など。またスパニッシュ・ギター・デュオのロドリーゴ・イ・ガブリエーラ、そして、日本の津軽三味線兄弟ユニット、吉田兄弟の参加も話題となった作品。
ラウド・ロック、ジャズ・アレンジ、津軽三味線などなど、斬新なアイデアも詰め込まれた注目のカヴァー集である♪




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。






【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】



10月21日(金)八戸Bar FLAT
10月22日(土)能代ハックルベリー
10月23日(日)秋田カウンターアクション
10月29日(土)横浜Bar Brixton Market
10月30日(日)静岡・三島 ぐらBar’s
11月3日(木・祝)群馬・前橋 呑竜横丁 
11月22日(火)札幌SALINAS
11月23日(水)恵庭Mojo Hand 
12月2日(金)大阪 大きな輪
12日3日(土)和歌山OLD TIME
12月4日(日)広島Jammin’ bar
12月10日(土)福岡NIKAI
12月11日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
12月13日(火)新宿UNDERGROUND Azzitto1224
12月22日(木)金沢JealousGuy
12月24日(土)福井・あわら市 専念寺

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html





【THE HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2022 “Only 2Men-6Days”】

12月25日(日)名古屋 ROLLING MAN

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12748624898.html



【TWO HUNDREDS 佐々木モトアキ×NOBUYAN’ Special Acoustic Live Tour 2023 東京公演 】

1月7日(土)東京・ZINC Asakusa

↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12768882625.html





【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神” Autumn/Winter 2022 Japan Tour】

11月10日(木)大分・日田Chewing Gum
11月11日(金)佐賀 雷神 
11月12日(土)福岡・雑餉隈ZASSHO JAM
11月13日(日)熊本・八代7th chord
11月19日(土)札幌Log
11月20日(日)釧路 ガソリンアレイ
11月26日(土)高円寺MOONSTOMP
12月17日(土)埼玉・所沢MOJO


↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12751903088.html




佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。





佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。

例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。


音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666

【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[季節(いま)の歌]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ