「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

ぼくの好きな先生〜高校生時代の忌野清志郎が慕った美術部顧問の教師

「ぼくの好きな先生」は、RCサクセションの記念すべき最初のアルバム『初期のRCサクセション』からのシングルカット曲として、1972年2月5日にアルバムと同日にリ…

TAP the NEWS

労働者の歌〜忌野清志郎も愛読した小説『土曜の夜と日曜の朝』から聴こえてくる名曲たち

忌野清志郎が青春時代に愛読し、影響を受けたという小説がある。ジョン・アップダイクの『走れウサギ』、ヘルマン・ヘッセの『車輪の下』、そしてJ・D・サリンジャーの『…

TAP the NEWS

浅川マキが愛した名曲〜ビリー・ホリデイの“奇妙な果実”を聴きながら

生前、浅川マキはステージでこの曲を歌う時に、こう呟いて唄いだすのだった。 「白人のリンチにあって、黒人が木に吊るされている。なんと奇妙な果実ではないか…」 19…

TAP the NEWS

デヴィッド・ボウイ 死を迎えるまでの日々

2016年1月10日、デヴィッド・ボウイが旅立った。その二日前の1月8日、69歳の誕生日に最新シングル「Lazarus」のミュージックビデオを公開したばかりだっ…

TAP the NEWS

ロックンロールの種を撒いた男〜伝説のカントリー歌手ハンク・ウィリアムスの偉大な功績

1940年代〜50年代の初期──“カントリーの開拓者”と呼ばれたハンク・ウィリアムスは、それまでの伝統的なカントリー音楽にPOPSの感覚とBLUESのテイストを…

TAP the NEWS

伝説の白人ソウルシンガーの栄光と挫折

イギリス出身のブルー・アイド・ソウル・シンガー、ジョー・コッカーが、2014年12月22日に自宅のあるアメリカ・コロラド州で死去した。 ハスキーなしわがれ声と独…

銀河鉄道999 ゴダイゴ

TAP the NEWS

銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)〜あの感動のクライマックスシーンは主題歌の歌詞に合わせて変更された!?ある世代を夢中にさせた名曲の魅力

“ある世代”にとっては、たまらなくノスタルジックな気持ちにさせられる名曲がある。この「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」は、間違い…

TAP the NEWS

コーヒーの歌〜清志郎とチャボ、珈琲色の思い出

1970年代の終わり頃、忌野清志郎率いるRCサクセションは「フォークグループ」から「ロックバンド」へと変貌を遂げようとしていた。その頃、古井戸を解散させたばかり…

TAP the NEWS

オジー・オズボーン生い立ち〜労働者階級の貧しい暮らし、盗みに手を染める日々、人生を変えたビートルズ

メタル界のレジェント的存在として、絶大な人気を誇るオジー・オズボーン。幾度もの変遷を経ながら、約50年近くにわたって活動を続けた、英国を代表するハードロックバン…

TAP the NEWS

Horses〜アルバムジャケットの誕生秘話、写真の中の瞳が世代を超えて語るメッセージとは?

私はモノクロのジャケットを見つめた。私はアルバムの隅々まで眺めた。私は全ての曲を盤が磨り減るまで聴いた。全てが計り知れない意味を秘めていた。それは私の人生を変え…

TAP the NEWS

イアン・マクレガンを偲んで〜スモールフェイセスからフェイセズへ

2014年12月3日、スモール・フェイセス及びフェイセズのメンバーとして知られるキーボードプレイヤーのイアン・マクレガンが天国へ旅立った。 亡くなる前日に脳卒中…

TAP the NEWS

千の風になって〜作者“不詳”の西洋の原詩をもとに紡がれた名曲の誕生秘話

この「千の風になって」のクレジットを見ると、作詞者が“不詳”となっており、作曲と日本語詞は、新井満(あらいまん)と記されている。いったい“不詳”とはどういうこと…

2 / 2512345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ