「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

What’s Going On〜この世界はどうなっているの?何が起こっているの?

ねぇ母さん たくさんの人たちが涙を流しているよ 兄弟たちが次々と死んでいくよ 僕たちの手でなんとかしないと ここに今、愛をもたらすために ねぇ父さん これ以上戦…

TAP the NEWS

音故知新①〜カントリーミュージックが生まれた場所

「カントリーミュージックのルーツをさかのぼると、アイルランドやスコットランドからアメリカ東部の僻地山岳帯アパラチアに入植した移民たちの歴史に辿り着く…」 まず、…

ちあきなおみ「喝采」

TAP the NEWS

喝采〜ちあきなおみが歌った“悲しみの名曲”の誕生秘話

「喝采」は、歌手・ちあきなおみの13枚目のシングル曲として1972年9月10日に発売された楽曲である。 当時25歳だった彼女は、この曲で『第14回日本レコード大…

TAP the NEWS

音故知新③〜こうしてR&Bが誕生した

今回の音故知新は、R&B(リズム・アンド・ブルース)のルーツに迫ります。 このジャンルは時代と共に洗練され、進化も著しく、その特徴を一言で言い表すのは…

TAP the NEWS

音故知新④〜“ロックンロール”と“ロック”の分岐点

そもそも「ロック」という言葉が「ロックンロール」と区別されて使われるようになったのはいつからだろうか? 諸説ある中で、アメリカでは“1965年7月25日にロック…

TAP the NEWS

PANTA青春時代〜高校生の頃からうろつき始めた新宿、18歳で経験したホリプロのオーディション

「両親は教育熱心だった。子供は大学に行って一流企業に入って…そんな思いが強かった。親戚が役所関係や公務員などお堅い職業ばっかりだったから余計にそういう考えになっ…

TAP the NEWS

気絶するほど悩ましい〜本物志向のCharが切り拓いた“歌謡ロック”という新ジャンル

1960年代に“天才ギター少年”として音楽関係者の間にその名を轟かせていた日本人がいた。 彼の名はChar(チャー)。 当時まだ十代の半ばだったという。 195…

TAP the NEWS

たどりついたらいつも雨ふり〜吉田拓郎が書き下ろしたザ・モップスの代表曲

この「たどりついたらいつも雨ふり」は、ザ・モップスの12枚目のシングルとして1972年7月5日にリリースされた“70年代の名曲”である。 作詞作曲は、当時“フォ…

TAP the NEWS

時代おくれ〜バブル景気の真っ只中に阿久悠が見据えていた“日本の姿”とは?

1986年(昭和61年)と言えば、日本がバブル景気に突入した年。 そんな時代に河島英五がCBS・ソニー移籍第1弾として発表したのがこの「時代おくれ」だった。 発…

TAP the NEWS

心の旅〜チューリップを一躍人気アーティストにした楽曲の誕生秘話

「ビートルズの影響です。最初の部分の“ああ”は歌詞が一音足らなかったんです。英語だと一音で“You”とか言えますけど、日本語は一文字しか歌えなくて…」(財津和夫…

TAP the NEWS

A Place in the Sun〜黒人たちに希望をあたえたスティーヴィー・ワンダーの歌声

あの東日本大震災から二年後のことだった。 日本車(トヨタ) のシリーズCM“Re BORN”にスティーヴィー・ワンダーの名曲が起用された。 希望に満ちたそのメロ…

TAP the NEWS

パブロックの雄が放った珠玉のメッセージソング〜平和、愛、そして理解しあう事のどこがおかしいんだい?

「(What’s So Funny ‘Bout) Peace, Love, and Understanding」/ニック・ロウ 僕はこの…

3 / 2512345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ