「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

伝説の白人ソウルシンガーの栄光と挫折

イギリス出身のブルー・アイド・ソウル・シンガー、ジョー・コッカーが、2014年12月22日に自宅のあるアメリカ・コロラド州で死去した。 ハスキーなしわがれ声と独…

銀河鉄道999 ゴダイゴ

TAP the NEWS

銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)〜あの感動のクライマックスシーンは主題歌の歌詞に合わせて変更された!?ある世代を夢中にさせた名曲の魅力

“ある世代”にとっては、たまらなくノスタルジックな気持ちにさせられる名曲がある。この「銀河鉄道999(The Galaxy Express 999)」は、間違い…

TAP the NEWS

コーヒーの歌〜清志郎とチャボ、珈琲色の思い出

1970年代の終わり頃、忌野清志郎率いるRCサクセションは「フォークグループ」から「ロックバンド」へと変貌を遂げようとしていた。その頃、古井戸を解散させたばかり…

TAP the NEWS

Horses〜アルバムジャケットの誕生秘話、写真の中の瞳が世代を超えて語るメッセージとは?

私はモノクロのジャケットを見つめた。私はアルバムの隅々まで眺めた。私は全ての曲を盤が磨り減るまで聴いた。全てが計り知れない意味を秘めていた。それは私の人生を変え…

TAP the NEWS

イアン・マクレガンを偲んで〜スモールフェイセスからフェイセズへ

2014年12月3日、スモール・フェイセス及びフェイセズのメンバーとして知られるキーボードプレイヤーのイアン・マクレガンが天国へ旅立った。 亡くなる前日に脳卒中…

TAP the NEWS

千の風になって〜作者“不詳”の西洋の原詩をもとに紡がれた名曲の誕生秘話

この「千の風になって」のクレジットを見ると、作詞者が“不詳”となっており、作曲と日本語詞は、新井満(あらいまん)と記されている。いったい“不詳”とはどういうこと…

TAP the NEWS

フレディ・マーキュリー死の直前〜死を受け入れながら過ごした日々

1986年10月。英国のマスコミは、人気ロックバンドのクイーンのヴォーカリストであるフレディ・マーキュリーが、ロンドン・ハーレー街(上流階級の住宅地区)の診療所…

TAP the NEWS

アニメ作品が生んだ名曲たち「鉄腕アトム」〜作詞者・谷川俊太郎の戸惑いと驚き

カラオケでアトムを歌って涙ぐむ中高年がいると聞いたことがあります。子ども時代、青春時代を懐かしむ気持ちなのでしょうが、アトムという存在そのものが、哀しみと言うし…

TAP the NEWS

谷川俊太郎とプロテストソング①〜テロの脅威や格差社会を予知していた歌「おしっこ」

この歌の作詞は、あの「鉄腕アトム」の主題歌の歌詞を手掛けた日本を代表する詩人、翻訳家、絵本作家、脚本家の谷川俊太郎によるもの。作曲は谷川の詩を誰よりも深く理解し…

TAP the NEWS

死んだ男の残したものは〜鉄腕アトムの主題歌で知られる詩人・谷川俊太郎が書いた反戦歌

この「死んだ男の残したものは」という歌は、1965年(昭和40年)に生まれた。作詞は、あの「鉄腕アトム」の主題歌を手掛けた日本を代表する詩人・翻訳家・絵本作家・…

TAP the NEWS

マスカレード〜虚しい恋のゲームを仮面舞踏会に喩えたレオン・ラッセルの名曲

この歌は、スワンプロックの創始者で、エリック・クラプトンなどに多大な影響を与えたレオン・ラッセルが1972年に発表したもの。 当時は、自身の3rdアルバム『Ca…

TAP the NEWS

女性アーティストたちの才能が開花した70年代

ジョニ・ミッチェル、リンダ・ロンシュタット、カーリー・サイモン、キャロル・キング、エミルー・ハリス、ボニー・レイット、オリビア・ニュートンジョン……。 彼女たち…

3 / 2512345...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ