「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the CHANGE

マムフォード・アンド・サンズに宿る多様性とマーカス・マムフォードが幼少期に聴いていた音楽

2025.01.30

Pocket
LINEで送る

EDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)が全米チャートを席巻していた2009年。

マムフォード・アンド・サンズがリリースしたデビュー・アルバム『サイ・ノー・モア』は、アコースティックを全面に押し出したロックで、EDMに対するカウンター・カルチャーのひとつと捉えられ、全世界的なヒットとなった。2011年度のグラミー賞にノミネートされたのも当然の結果だった。


グラミー賞授賞式の少し前、バンドの中心人物であるマーカス・マムフォードは、カリフォルニアで友人らとともに束の間の休暇を過ごしていた。イギリス育ちのマーカスだが、生後半年だけカリフォルニアで暮らしていたことがある。

毎晩のように友人らと音楽を聴いて楽しみ、“その日”はみんなでボブ・ディランを聴いていた。するとマーカスの電話が鳴った。マネージャーからである。

電話の内容はグラミー賞の授賞式におけるパフォーマンスについてで、バンドメンバーもファンであるブルーグラス・バンド、アヴェット・ブラザーズとの共演についてだった。

その内容に喜ぶマーカスだったが、マネージャーはさらにもうひとり共演するアーティストの名前を上げた。

「音楽の伝説、ボブ・ディランだ」

そのときの興奮を、マーカスはローリング・ストーン誌でこのように話している。

「僕はベッドから飛び出て外に走り出し、狂人のように飛び跳ねたよ! もしディランがいなかったら音楽をやっていなかったであろう人間が、どんな反応をするのか想像してごらんよ」


ディランがいなかったら音楽をやっていなかったというマーカス。彼とディランの音楽との出会いは幼少時代に遡る。

マーカスの両親はとても熱心なキリスト教徒で、カリフォルニアからロンドン南西部のウィンブルドンに移住してからは福音派の団体を立ち上げている。

そのためか家にはあまり娯楽がなく、母親の持っているレコードといえばボブ・ディランの『血の轍』と、福音派に改宗していたときに出したアルバム『スロー・トレイン・カミング』、あとはカウント・ベイシーくらいのものであった。



マーカスは10代になるとジャズバンドでドラムを叩く一方、ディランやジャズ以外にも、ザ・バンドやブルース・スプリングスティーンなどにも夢中になった。

大学受験では兄と同じオックスフォード大学を目指して努力するも落ちてしまい、失意から立ち直ってからはより一音楽に打ち込むようになる。そうして20歳のときに結成したのがマムフォード・アンド・サンズだった。

マムフォード・アンド・サンズは様々なジャンルを取り込みつつも、アコースティックを主体に独自のスタイルを見事に確立していった。

しかし、2015年にリリースした3枚目のアルバム『ワイルダー・マインド』ではエレクトリックを取り入れ、大胆な変貌を試みている。それはディランがエレクトリックを取り入れて賛否両論を巻き起こした名盤『追憶のハイウェイ61』からちょうど50年後のことだ。



幼少期のマーカスが聴いていたディランとジャズという2つの音楽。

ディランはフォークという枠組みや形式にとらわれず、エレクトリックを取り入れ、その後もカントリーやゴスペルなど幅広いジャンルにも挑んだ。一方のジャズもまた常に変化を求め、様々なジャンルを取り込んで自由に“クック”することに長けた音楽だ。

マムフォード・アンド・サンズの音楽に宿る多様性とバランス感覚、それはマーカスが幼少期に聴いていた音楽によって培われたのかもしれない。

*このコラムは2018年9月に公開されました。

Mumford & Sons『Wilder Mind』
Universal


SIGH NO MORE

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

★2つの大切なお知らせ★


【スペシャルライブイベント開催】

TAP初イベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)のチケット販売がスタートしました!
豪華6組弾き語り&バンドが出演。一夜限りのライブ&トークセッション!!
二度とない組み合わせ。これは本当に貴重な体験になると思います。

2025.2.28 FRI
横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354

▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)



★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があり、受付ルートが異なります。

①通常チケット
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : 2025年1月26日(日)12:00~(なくなり次第終了)
料金 : ¥6,600

※音楽愛の特設ページへの名前入れはありません。

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年1月13日(月)~2月20日(木)
料金 : ¥8,000~¥50,000

※スペシャルチケット(体験型・支援型・グッズ付き/すべて数量限定)

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。どうぞよろしくお願いいたします。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the CHANGE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ