1993年11月、CBSソニーで国内新人発掘部門を担当していたミュージック・マンの野中規雄は、ニューヨークのライブハウス「CBGB」に来ていた。
ラモーンズやテレヴィジョン、パティ・スミス、トーキング・ヘッズなど、パンクに影響を受けたバンドが出演していたことで知られるCBGBに野中が足を運んだのは、日本で行われたオーディション優勝者に与えられた副賞だった「CBGBで演奏できる権」の立ち合いのためだ。
アメリカのインディーズ・バンドによる街フェスとして始まった「CMJミュージックマラソン」に、日本から参加していたのはオルタナティブ・ロックの4人組、SUPER JUNKY MONKEYである。
地元インディーズ・バンドに混じっての出演だったこともあって、 前のバンドが終わると観客たちは引き上げ始めた。スーパー・ジャンキー・モンキーのメンバーたちがセッティングを始めるのを見て、まるで期待できないバンドだと思ったに違いない。
ちっこい東洋人の娘っ子を見た客がゾロゾロ帰り始めた。
そこにKeiko のギター!(ビースティーボーイズより凄い)
まつだっっ!! のドラム!(男だか女だかわからんパワー)
大音量に客が続々と戻ってきて最後は大盛況。
ほとんど満員になった客が踊りまくり暴れまくった!
その日のライブが終わったとき、偶然に来ていた3大メジャーのレコード会社キャピトルのA&Rから、「ぜひ、うちと契約してくれ」と野中は申し込まれた。CBSソニーの契約アーティストだったので、「CBSで決まっている」と断ったが、内心ではいけるという手応えを感じていた。
それだけではなかった。プロモーターからも、「KISSのオープニングをやってくれ」という誘いが来たのである。この申し出を野中は喜んだが、「キッス(KISS)!? だっせー!」とメンバーから反対されて断らざるを得なかった。
野中はこのとき、ミュージック・マンならば誰もが一度は思い描く夢、日本のロック・バンドをアメリカに送り込んで成功させるという物語に、間違いなく一歩近づいたことを実感していた。後にこう回想している。
「このバンドの未来がバラ色に見えた瞬間だった」
1991年にMUTSUMI623(Vo)、KEIKO(Gt)、かわいしのぶ(Ba)、まつだっっ!!(Dr)の4人によって結成されたスーパー・ジャンキー・モンキーは、帰国後の1994年にメジャー・デビューを果たした。そして女性4人によるガールズバンドとして、オルタナティブ・ロックシーンで注目されていく。
アメリカのCBS傘下にあったインディーズ・レーベル、トライスターでもLPを発売したが反応は良く、アメリカのアニメ主題歌に起用されて好評だった。
野中はトライスターから再三にわたって、プロモーションのために渡米してくれるようにという要望を受けた。しかしバンドは「アメリカやだ。日本でやる」と、意志は固かった。
バンドのカリスマ・ヴォーカルMUTSUMI623の突然の死によって、スーパー・ジャンキー・モンキーが世界に羽ばたく夢が消えたのは1999年2月のことだ。
それから12年後、野中は「この仕事を何10年もしてきて 何100というバンドに関わって 今でも断言できるのは、私が日本人バンドで最も愛した」のがスーパー・ジャンキー・モンキーだったと述べている。
洋楽のThe Clash、日本のSJM、嘘偽りなくマイ・フェイバリットだから
オーバーじゃなく
当時の世界のロックシーンの最先端に位置したバンドだった。
まさに空前絶後、彼女たちの前にも後にもこんなバンドは
日本で一つも出ていない。と、思う。
150㎝そこそこの、本当のリトルモンスターたち
しかし睦はもういない。
熱狂の会場CBGBも、もうない。
そんなスーパー・ジャンキー・モンキーから15年もの時を経て、あらためて完成させた映像が届けられたのは2015年のことだ。そこには素晴らしい演奏と、時代を超えて現在を撃つメッセージが込められている。
(注)本コラムは2015年12月11日に公開されたものです。 文中に引用した野中規雄さんの言葉は、下記のサイトでご覧になれます
社長の履Rec書「スーパー・ジャンキー・モンキー」
http://ameblo.jp/shachorirekisho/entry-10192736802.html
スーパージャンキーモンキーな夜|レッツゴー!洋楽研究会
http://ameblo.jp/nihonyogaku/entry-10282294797.html

●商品の購入はこちらから。
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★2つの大切なお知らせ★
【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】
TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。
「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!
TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30
▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)

★チケット入手方法
※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600
▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221
②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000
▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。どうぞよろしくお願いいたします。
~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。

TAP the POPメンバーも協力する最強の昭和歌謡コラム『オトナの歌謡曲』はこちらから。