「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the LIVE

海外のパフォーマンスを取り入れて昇華させた忌野清志郎

2025.05.02

Pocket
LINEで送る

1978年にアコースティックからエレクトリックへと路線を変更したRCサクセションは、忌野清志郎のグラムロックを彷彿とさせる派手な化粧と、エネギッシュでソウルフルなパフォーマンスが注目を集めてライブの動員が急速に増えていった。

そして1981年には武道館公演を成功させるなどして、押しも押されもせぬ日本のロックバンドへと登りつめた。そんなRCサクセションのステージでは様々なところから、海外のミュージシャンからの影響を垣間見ることができる。

例えば観客に呼びかける有名なフレーズ、「愛しあってるかい?」は、清志郎が敬愛するR&Bシンガーのオーティス・レディングが、ショーの合間に観客に呼びかけた「We all love each other, right ?」の日本語字幕からきている。

伝説のモンタレー・ポップ・フェスティバルの映画が上映された時、清志郎はフィルムでそれを観て完全にノックアウトされたのだ。

まいったよ。おいらが夢に描いていた音とショーが、そっくりそこにあったんだからな。曲と曲の合間にヤツベラベラッて言うんだ。『愛しあっているかい』ってね。すげえカッコ良くってさ。脳天に雷でも落ちたみたいにビビッと感じたよ。(注)


ステージの後半でスタッフにマントを掛けられて退場するも、何度でも戻って見事な復活を遂げる通称“マント・ショウ”は、“ソウルのゴッドファーザー”こと、」ジェームス・ブラウン(以下JB)がプロレスからヒントを得て生み出したパフォーマンスだ。
詳しくはこちらのコラムをご覧ください

しかも忌野清志郎はこのマント・ショウを、独自に発展させて日本人ならではの布団ショウを編み出す。ステージに敷かれた布団で寝るという仰天のパフォーマンスは、笑いと歓声を巻き起こして見事に観客の心を掴んだのだ。


1994年に姫路城で開催された「SAVE THE WORLD HERITAGE CONCERT」では、忌野清志郎に“そっくり”なZERRY率いるタイマーズが、憧れのJBと同じステージに立った。その日、そのステージではマントではなく“ござ”が使われた。

ZERRYがマイクスタンドを倒しては足で踏んで元に戻しながら(これもJBの代表的なパフォーマンスの1つだ)、「捕まらないぜ~♪」と歌い続けていると、ござを掛けられて退場させられそうになる。

その様子はさながら、布を被せられた容疑者のようだ。“ござ”を振り払ったZERRYはステージ中央に戻って、再び「捕まらないぜ~♪」と歌い出す。


そんな忌野清志郎が、虹を渡って銀河系遥か彼方への長い旅に出たのは2009年5月2日。その1週間後には青山葬儀所で、アオヤマロックン・ロール・ショーが開催された。

そのステージ中央のマイクには、緑に輝くマントがかけられていた。

(注)引用元・「愛しあってるかい DELUXE EDITION RCサクセション」 (宝島COLLECTION)

『愛しあってるかい DELUXE EDITION RCサクセション (宝島COLLECTION)』(単行本)
宝島社; 改訂復刻版 (2009/6/27)

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内

【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催




1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!

昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!

▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)

▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)

▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから

▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the LIVE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ