「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the NEWS

ルビーの指環物語〜ビートルズをモデルにしたプロモーション戦略とは?

2024.08.07

Pocket
LINEで送る



「指環」と書いて“ゆびわ”と読ませたこの昭和歌謡を代表するミリオンセラーソングは、寺尾聰の5thシングルとして1981年2月5日にリリースされた。
クレジットには作詞:松本隆、作曲:寺尾聰、編曲:井上鑑と記されている。
当時33歳だった寺尾の歌手としての出世作であり、彼にとって最大の売上を記録した作品である。
リリース当初はさほど売れていなかった一曲の歌が、発売から約1ヶ月程経った後から徐々に売上を伸ばしていき…同年3月30日付のシングルチャートで1位を獲得するという快挙を遂げた。
同時期に人気テレビ番組・TBS系『ザ・ベストテン』でも12週連続1位という最長記録を樹立し、この記録は放送終了まで破られなかったという。
同年12月31日には第23回日本レコード大賞を受賞。
また、作詞者の松本隆は同賞の作詞賞、作曲者の寺尾は作曲賞、編曲者の井上鑑は編曲賞を受賞し、楽曲製作者に贈られる3タイトルを総なめにしている。


これほどまでに“売れた歌”にまつわるエピソードをご紹介します。
いったいどんな経緯で楽曲が誕生したのか?
担当プロデューサーが仕掛けたプロモーション戦略とは?


──当時、石原プロで俳優として活動していた寺尾聰は29歳の時に大病を患った。
病名は、穿孔(せんこう)性胃潰瘍。
胃に穴が空くほどの激痛を伴う症状だったという。
それまでなんの前兆もなく、ある日急に胃に痛みを感じて動けなくなり、自分で救急車を呼んだという。
4日間も意識不明となり、この病気の手術で胃の80%を切除した寺尾は、体重を20キロ以上も減らすほどの状態だった。
術後は体力も戻らなくて仕事をセーブするしかなく「これで(俳優を)辞めるのか…」と覚悟したという。
退院後のリハビリ中に「食うために何か収入を得ないと」と思い立ち、かつて作っていた楽曲をまとめた6曲入りのデモテープを持ってレコード会社に売り込んだ。
その中に、この「ルビーの指環」も入っていたという。
ところが、当時この歌がこれほど売れるとは誰も予測していなくて、石原プロモーションの関係者に聴かせたところ、小林正彦専務は「こんなお経みたいな曲が売れるわけがない!」と難色を示したという。
そんな中、当時の社長・石原裕次郎の「まぁいいじゃないの!」の一言でレコード化が決定したのだ。
こうしてリリースされ大ヒットとなった曲の影には、ある戦略を仕掛けたプロデューサーの存在があったという。

「これが勝負作になる!」

当時、寺尾が持ち込んだ6曲入りのデモテープを受け取った東芝EMIのプロデューサー・武藤敏史は、そう確信した。
“寺尾聡プロジェクト”と称された戦略の指揮を任された武藤は、そのデモテープに収録されていた1曲に何か直感を感じたという。
そして寺尾にとって3rdシングルとなる「SHADOW CITY」、そして4thシングルの「出航 SASURAI」と併せて“3部作”となるヒットへの筋書きを書いた。

「発売するタイミングが難しかった。SHADOW CITYが1980年の8月、出航 SASURAIが2ヶ月後の10月。3部作という考え方からすると、その次は12月リリースが妥当だった。だけど、年末はプロモーション活動が制限されてしまうし、1月もビジネスとしてはかなり厳しい。本当は当時2月のリリースもあまりよくないという話もあったんですが、あまり間隔を開け過ぎてもよくないだろうということで2月5日の発売が決定したんです。」

この「ルビーの指環」を完成させるにあたって、武藤には初めから決めていたことがあったという。
それは、作詞家に松本隆を起用することだった。

「寺尾の世界というかイメージでもある“大人の感じ”を、隆なら上手に描いてくれるんだろうと思ったからです。もちろん若い子に書く歌詞も凄くいいんですが、彼なら絶対にいい作品を作れるという確信がありましたからね。」

そしてこの起用には当時、武藤が持っていたある“こだわり”が大きく関係していたという。
武藤が初めて東芝に入ったときには、邦楽は2つの課に分かれていて、一課はいわゆる歌謡曲を専門に扱っていて(セールスという面では)あきらかに勢いがあったという。

「いわゆるブランド物を身につけた社員が20〜30人くらいいるんです。」

それに対して武藤が配属された邦楽二課は、フォークやロックを扱っており人員が全部で4人しかいなかった。

「一課に対して対抗意識が強かったんです。“打倒歌謡曲”ですよ。そんなこともあって、それまでは“歌謡曲に歌詞を書くような作家は絶対に使うもんか!”と意地みたいなものがありました。」

だが、松本隆がはっぴいえんど出身で、しかも同じ世代ということもあって、武藤は松本に“仲間意識”を持っていたのだという。

「“絶対いいものを書いてよ!”と言っただけで、他に何も注文はしませんでした。」

松本もその信頼に応えて、全く手直しをすることのない完璧な作品を用意した。



この「ルビーの指環」の大ヒットにより、前年に発売されていた3rdシングル「SHADOW CITY」、4thシングル「出航 SASURAI」も相乗効果でヒットするとう現象が起きた。
TBS系『ザ・ベストテン』では「ルビーの指環」と「SHADOW CITY」、「出航 SASURAI」の3曲が同時に10位以内にランクインするなど、まさに“異例の快挙”を遂げた。



“寺尾聡プロジェクト”と称された戦略の指揮を任されていた武藤は、「SHADOW CITY」リリースからわずか2ヶ月後に「出航 SASURAI」のリリースを決定した。
この異例とも言える短期での連続リリースは、実は当初から計画していた「ルビーの指環」を売るための伏線だったのだ。
武藤は当時を振り返ってこう語る。

「最初に寺尾さんが作ってきたデモテープを聴いた段階で“この3曲をシングルにしよう!”と思いました。まずは導入部としての“SHADOW CITY”があって、2作目はゆったりとしたテンポの“出航 SASURAI”を持ってくる筋書きを描きました。それは常套手段かもしれないけれど、ビートルズが“抱きしめたい”や“Twist And Shout”をやった後に“イエスタデイ”や“ミッシェル”といったバラード系を持ってくるイメージでした。」


その頃、武藤にはある“腹案”があったという。
それは、寺尾聡の3部作で“日本のAOR”を作るというものだった。

「1980年という年は松田聖子がデビューして、後のアイドルブームに繋がる最初の頃でした。一方では繊細なフォークとイーグルスのようなロックサウンドが成功していたので、アイドルと両極をなすような“大人向けの音楽”をどうしても作りたかったんです。日本のAORにあたる音楽、それが寺尾聡3部作のコンセプトでした。」

「SHADOW CITY」でスタートしたYOKOHAMAタイヤとのタイアップCMも、シングル予定の3曲を年間通してシリーズで流れるということが決定する。


「ちょうどその頃、ヨコハマゴムでも大人向けのラジアルタイヤを売り出したかった。そのコンセプトと僕達がやろうとしていた方向性が一致したので、このタイアップが実現したんです。」

ところが1980年10月にリリースされた「出航 SASURAI」へと切り替わったCMソングが、急遽「SHADOW CITY」に戻されたのだ。
この時、一体なにが起こったのだろう?

「こちらの意向で元に戻してもらったんです。というのも“SHADOW CITY”が浸透してゆくのに時間がかかったこともあって、発売から一ヶ月経った9月あたりから少しづつセールスが伸び始めたんです。そこでヨコハマゴムさんに連絡をとって、CMを戻してもらうようお願いをしました。」

結果的に、この決断が一連の寺尾聡のムーブメントに拍車をかけるきっかけとなった。
有線放送でも「SHADOW CITY」が盛んに流れ始め、それに導かれるように“新曲”ということで「出航 SASURAI」にも注目が集まり、30万枚を超える成功を収める。
「出航」と書いて“さすらい”と読ませたのは寺尾聡自身によるアイディアだったという。
大人の男を感じさせる歌詞の内容、そして曲のタイトルも、彼の音楽世界を広げてゆくポイントとなり…翌年に「指環」と書いて“ゆびわ”と読ませた昭和歌謡を代表するミリオンセラーソングを生み出す必要不可欠な伏線となった。


<引用元・参考文献『J-POP名曲事典300曲』/富澤一誠(ヤマハミュージックメディア)>




こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの活動情報です♪

【佐々木モトアキ公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html


【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html


Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the NEWS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ