「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

中島みゆき「時代」③~亡くなった父の言葉が聴こえてくる「荒野より」と「もう一人の私」

2024.12.21

Pocket
LINEで送る

1974年の春に札幌藤女子大を卒業した中島みゆきは、帯広の実家に帰って、父と母が営んでいた産婦人科医院を手伝うようになった。

そして1年後、第9回ヤマハポピュラーソングコンテストに「傷ついた翼」という曲で入賞し、そこから本格的な音楽活動に入ると、9月25日には「アザミ嬢のララバイ」でレコード・デビューした。

だが、その直前に父が倒れた。

産婦人科の開業医だった中島みゆきの父は1975年9月16日、51歳という働き盛りに脳溢血で意識を失い、病院に運ばれたものの昏睡状態となった。担当した医師は、心配している家族に「もう一晩待て」「もう一晩待て」としか言ってくれなかったという。意識が戻らないまま、病院で年を越すことになる。

中島みゆきは父親が昏睡状態にある中で、10月に開かれたヤマハ音楽振興会主催『第10回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会』に出場し、「時代」を歌ってグランプリに選ばれた。

さらに『第6回世界歌謡祭』という大きな舞台でも、堂々のパフォーマンスで「時代」はグランプリに輝いたのである。

そうした快挙を成し遂げることができたのは、父への思いが込められた楽曲そのものに、ほんとうの「音楽の力」があったからではないか。さらには歌手としての「もう一人の自分」にも、父の魂が乗り移っていたのかもしれない。だからやさしい言葉であっても、伝わってくる思いは深く、聴くものに力を与えてくれるのだろう。

そして、1976年1月、意識が戻らないまま父は息を引き取った。中島みゆきは後にインタビューで、「その時家には10万円もなかったのよ」と語っていた。『世界歌謡祭』のグランプリで渡された賞金の5,000ドルは、葬儀代にあてられたという。

シングル盤の「時代」は1975年12月21日に、2枚目のシングルとしてリリースされた。

「時代」は、その後も中島みゆきの手で、新たな別ヴァージョンが作られてアルバムやシングルに収録された。こうして楽曲は誕生した時のままでも、歌としては時代とともに成長していった。やがて多くの歌手にもカヴァーされて、今では日本のスタンダード・ソングになっている。


ところで世界歌謡祭の後に行われたインタビューで、当時25歳だった筆者の私は、「時代」のようなスケール感を持つ普遍的なメッセージ・ソングが、「どうしてぼくと同じ年のあなたから生まれてきたのかがよくわからない」と、正直に尋ねたことがあった。

すると、彼女は慎重に言葉を選びながら、訥々といった感じでソング・ライティングの方法を話してくれた。

「現実に生きている私と、もう一人の私が、隣なり、後なりにいるんです。そのもう一人の私から送ってくる何かを私は待っているんです」

<参照コラム 中島みゆき「時代」①~初めて会った日にノートにメモした言葉「もう一人の私」>

「時代」で世界歌謡祭のグランプリを獲得した日から、36年の歳月を経た2011年11月16日、中島みゆきは38枚目のオリジナル・アルバム『荒野より』を発表した。

私にはその1曲目に収められた歌が、かつてソング・ライティングについて語った言葉、「もう一人の私」から36年後に届いたメッセージ・ソングに聴こえた。

走っている僕は「もう一人の私」であり、そして子を持つ父親であり、亡くなった父とも重なっている。「もう一人の私」から送られてくる何か、それが父の言葉となって聴こえてくる。

「荒野より」の公式動画には、父親を失った子どもと、かつての家族の姿が描かれていた。



『私の声が聞こえますか』


『荒野より』

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内

【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催



1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!

昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!

▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)

▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)

▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから

▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SONG]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ