TAP the SCENE
ライトスタッフ〜荒野の大空で宇宙を垣間見た孤高のパイロット
『ライトスタッフ』(The Right Stuff/1983) 宇宙がまだ見ぬ未知の光景だった頃。1957年10月、ソ連は遂に人類初の人工衛星スプートニク1号の…
Mitsuhiro Nakano
株式会社Wildflowers代表/文筆家
⚫︎著書
『デスペラード』(ソニー・マガジンズ)
『バブル80'sという時代 1983-1994TOKYO』(アスペクト)
『うたのチカラ』(集英社) など
⚫︎経歴
https://www.wildflowers.jp/profile/
⚫︎note
https://note.com/wildflowers2022/
⚫︎お問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact
TAP the SCENE
『ライトスタッフ』(The Right Stuff/1983) 宇宙がまだ見ぬ未知の光景だった頃。1957年10月、ソ連は遂に人類初の人工衛星スプートニク1号の…
TAP the SCENE
『54(フィフティ★フォー)』(54/1998) 人はそこに住んでいる。 そこでダンスをする。 そこで酒を飲む。 そこで友達を作る。 そこでセックスをする。 そ…
TAP the BOOK
『ボイジャーに伝えて』〜駒沢敏器が遺した幻の長編小説 「あっ、駒沢さんだ」 最初のページをめくって数行読んだ瞬間、そう思った。 「駒沢さんが帰ってきた……」 駒…
TAP the SCENE
『アイム・ノット・ゼア』(I’m Not There/2007) 1962年のデビュー以来、自らを覆うイメージの破壊と再生を繰り返しながら、“生ける…
TAP the SCENE
『メリーに首ったけ』(There’s Something About Mary/1998) ここ数年、日本で劇場公開された洋画の中で『テッド』が予想…
TAP the SCENE
『ピンク・パンサー2』(The Return of the Pink Panther/1975) 1970〜80年代半ばに子供時代を送り、毎日のようにテレビと向…
TAP the SCENE
『AMY エイミー』(AMY/2015) 2011年7月23日、この世を去った孤高の歌姫エイミー・ワインハウス。ドキュメンタリー映画『AMY エイミー』(201…
TAP the BOOK
『ミュージック・ガイドブック』で音楽の繋がりと流れを知った。 いわゆる「洋楽」と呼ばれる音楽の情報入手先が、まだ雑誌やラジオやTV番組、レコード店やライナーノー…
TAP the SCENE
『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』(Hedwig and the Angry Inch/2001) 映画俳優をやったり、ブロードウェイの舞台にも立ったけど…
TAP the SCENE
『スーパーフライ』(Super Fly/1972) タイトルを聞くと、すぐに音楽やスコアを手掛けたアーティストが出てくる映画がある。例えば『死刑台のエレベーター…
Extra便
起業家リチャード・ブランソンとヴァージン・レコード 「ねえ、ヴァージンっていうのはどう? 私たちってビジネスに関してはまったくのヴァージンでしょ?」 1970年…
TAP the SCENE
『ゴースト/ニューヨークの幻』(Ghost/1990) 1990年、日本はまだ好景気に浮かれていた。大人たちは株や不動産の動向に一喜一憂し、大企業や権力者たちは…