Extra便
これが本当の80年代サウンド①〜忘れられた洋楽ヒットにもう一度スポットライトを
これが本当の80年代洋楽ヒット・第1回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップ…
Mitsuhiro Nakano
株式会社ワイルドフラワーズ代表
文筆家・編集者・コンテンツ制作者
⚫︎著書
『デスペラード』(ソニー・マガジンズ)
『バブル80'sという時代 1983-1994TOKYO』(アスペクト)
『うたのチカラ』(集英社) など
⚫︎経歴
https://www.wildflowers.jp/profile/
⚫︎東京カルチャー50年史
https://note.com/wildflowers2022/m/m6549c97deade
●5 PICS
http://www.tapthepop.net/author/5PICS
⚫︎お問い合わせ
https://www.wildflowers.jp/contact
Extra便
これが本当の80年代洋楽ヒット・第1回 80年代の洋楽をまとめたネットコンテンツやラジオ番組や雑誌には、いつもお決まりのアーティストやヒット曲だけがラインナップ…
TAP the SCENE
『ティファニーで朝食を』(Breakfast at Tiffany’s/1961) その印象的なタイトル、そしてオードリー・ヘプバーン主演作として知られ、映画フ…
TAP the SCENE
『ゴッドファーザー&サン』(Godfathers And Sons/2003/マーク・レヴィン監督) 2003年。アメリカでは「BLUES生誕100年」と称して…
TAP the SCENE
『ソウル・オブ・マン』(The Soul Of A Man/2003/ヴィム・ヴェンダース監督) 2003年。アメリカでは「BLUES生誕100年」と称して、C…
TAP the SCENE
『フィール・ライク・ゴーイング・ホーム』(Feel Like Going Home/2003/マーティン・スコセッシ監督) 2003年。アメリカでは「BLUES…
TAP the SCENE
『レッド、ホワイト&ブルース』(Red, White & Blues/2003/マイク・フィギス監督) 2003年。アメリカでは「BLUES生誕100…
TAP the COLOR
ダウンロード/ストリーミング時代の色彩別アルバムガイド 「TAP the COLOR」連載第103回(番外編) エンニオ・モリコーネ(Ennio Morrico…
TAP the SCENE
『ペイネ 愛の世界旅行』(Il Giro Del Mondo Degli Innamorati Di Peynet/1974) ハイコントラストの白黒映像。跳ね…
Extra便
ストーンズ60年代の名曲「ルビー・チューズデイ」はこうして生まれた ガサ入れや逮捕劇や裁判など、1967年はローリング・ストーンズにとって非常に風当たりが強い年…
TAP the SCENE
『ディーバ』(DIVA/1981) ジャン=ジャック・ベネックスは、35歳の時に新人監督としては異例の3億円の製作予算を与えられ、『ディーバ』(DIVA/198…
TAP the SCENE
『ミスター・ノーバディ』(Mr.Nobody/2009) もしあの時帰ろうとするあの人に、勇気を出して本当の気持ちを伝えていたなら…… もしあの時あんなことを言…
TAP the SCENE
『ファンダンゴ』(FANDANGO/1985) 年末年始の深夜帯になると、だらだらとTVを観ていてそのまま眠ったり、いつの間にか朝の眩しい光を浴びていたり、そん…