「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

佐藤 輝

1984年東京都生まれ。ライター。
R.E.M.を子守唄として聴かされ、高校受験のときに母親から渡されたベックの『Mellow Gold』とクラッシュの『London Calling』でロックに目覚める。明治学院大学ではジャズ研究会に所属。卒業後、下北沢の風知空知で接客業をしながらPAを学ぶ。2011年よりファイブディー・ラボに勤務。

佐藤 輝 が最近聴いてるアルバム

佐藤 輝 の記事一覧

TAP the CHANGE

少年時代のジェフ・ベックの心に焼き付いたレス・ポールのサウンド

2010年1月31日にロサンゼルスで開催された第52回グラミー賞。 “最優秀インストゥルメンタル・パフォーマンス”に選ばれたのは、ジェフ・ベックの「ア・デイ・イ…

TAP the CHANGE

PJハーヴェイを形作った幼少時代に聴いた音楽

ロックシーンにおいて独特の存在感を放つ女性シンガーソングライター、PJハーヴェイ。 1992年のデビュー以降、商業主義に走ったり流行に流されたりすることなく、マ…

TAP the CHANGE

ロビー・ロバートソンとロニー・ホーキンスの出会い、そして始まるザ・バンドの物語

アメリカのロック史を語る上で欠かせない存在のひとつ、ザ・バンド。 1968年にリリースした1stアルバム『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』は、メンバーの卓…

TAP the LIVE

映画『ウッドストック』に収録されることのなかったCCRのパフォーマンス

1969年の8月15日から3日間に渡って開催され、推定で40万人を動員したといわれるウッドストック・フェスティバル。 その模様は翌年の春先に映画『ウッドストック…

TAP the CHANGE

ジョン・フォガティが魅せられた南部の情景と母親から教わった音楽

1960年代後半に、アメリカ南部の泥臭さを感じさせるスワンプ・ロックで人気を博したロックバンド、クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル(CCR)のフロントマ…

TAP the CHANGE

セックス・ピストルズを聴いてバンドへの憧れを抱いたプライマル・スクリームのボビー・ギレスピー

プライマル・スクリームが1991年に発表した3枚目のアルバム『スクリーマデリカ』。 ギター・ポップ、あるいはガレージ・ロックを発信してきた彼らが、はじめてアシッ…

TAP the CHANGE

バンジョーからエレクトリック、そしてアフリカンへ~マムフォード・アンド・サンズの尽きない好奇心

2015年にリリースされたマムフォード・アンド・サンズの3rdアルバム『ワイルダー・マインド』は、ファンはおろか音楽業界をも大きく驚かせる内容だった。 それまで…

TAP the CHANGE

マムフォード・アンド・サンズに宿る多様性とマーカス・マムフォードが幼少期に聴いていた音楽

EDM(エレクトリック・ダンス・ミュージック)が全米チャートを席巻していた2009年。 マムフォード・アンド・サンズがリリースしたデビュー・アルバム『サイ・ノー…

TAP the CHANGE

エイミー・ワインハウスの『フランク』に突き動かされてギターを弾き、曲を作り始めたアデル

1991年にイギリス政府によって創立されたブリット・スクールは、アーティスト養成を専門とした学校だ。 政府の補助金に加えて、英国レコード産業協会がスポンサーとな…

TAP the STORY

ジミ・ヘンドリックスの27歳~苦悶の日々を超えて辿り着いた新たな時代

1969年11月27日に27歳の誕生日を迎えたジミ・ヘンドリックス。 この頃のジミの音楽活動は決して順風満帆といえるものではなかった。 6月にジミ・ヘンドリック…

TAP the CHANGE

エタ・ジェイムズのレコードを聴いて人生が変わったアデル

2008年1月にリリースしたデビュー・アルバム『19』が大ヒットし、翌年のグラミー賞では二部門を受賞、以来21世紀の新たな歌姫として活躍し続けるアデル。 198…

TAP the CHANGE

アリーヤの「アー・ユー・ザット・サムバディ?」を聴いてガレージロックを卒業したマルーン5

ザ・ストロークスの1stアルバム『イズ・ディス・イット』をきっかけに巻き起こった、2000年代前半のガレージロック・リバイバル。 そんな時代に、ガレージロックと…

5 / 29<<...34567...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ