ミュージックソムリエ
パンク・ムーブメントを目の当たりにしてザ・キュアーを結成したロバート・スミス
1968年にビートルズが解散し、1970年代になると世界各地で新たなロックが生まれていった。 グラム・ロックやハード・ロック、パンクなど、ロックンロールを新たな…
ミュージックソムリエ協会による音楽と出逢い
ミュージックソムリエ
1968年にビートルズが解散し、1970年代になると世界各地で新たなロックが生まれていった。 グラム・ロックやハード・ロック、パンクなど、ロックンロールを新たな…
ミュージックソムリエ
あれからもう30年 まだ何も終わっちゃいない 靴の踵をすり減らし 方々うろつく風来坊 あれからもう30年 ブルーハーツが聴こえる 誰かのそばで咲いてるかい 人に…
ミュージックソムリエ
2006年に鮮烈なデビューを果たしたロックバンド、サカナクション。 フォーキーなメロディと文学的な響きを持った歌詞、そしてダンスミュージックが一体となった楽曲で…
ミュージックソムリエ
2019年5月28日から6月3日までの日程でアメリカ公演を終えたばかりの細野晴臣。 各メディアがその盛況ぶりを伝えている。 5月29日のニューヨーク公演は即日完…
ミュージックソムリエ
90年代に幼少期を過ごし2010年代にデビューを果たしたミュージシャン、小袋成彬は、平成30年間の日本の音楽の変化についてこのように語っていた。 「90年代以降…
ミュージックソムリエ
音楽は時として時代を閉じ込めるタイムカプセルのようなものだ。 例えば、古いレコードに針を落とした瞬間、その時代の風景や空気感がぱぁっと目の前に広がり、さらには匂…
ミュージックソムリエ
6本の弦を弾くだけで、感情を揺さぶるような音が響く。それがエレキギターの持つ最大の魅力だ。 1931年にジョージ・ビーチャムによって発明されたこの楽器は、やがて…
ミュージックソムリエ
ここ最近、浸透しつつある“ヨット・ロック”というジャンル。 それは、2000年代にアメリカでインターネット配信されたコメディ・シリーズ「Yacht Rock」に…
ミュージックソムリエ
1970年代から80年代にかけて、既存のバンドミュージックとは異なる音楽が世界中で誕生した。その一つが、エレクトロミュージックである。 当時流行していたディスコ…
ミュージックソムリエ
~前編はこちらから http://www.tapthepop.net/sommelier/92548 平成のカフェ・ブームの最中の、2001年~2002年にかけ…
ミュージックソムリエ
新元号「令和」が発表され、いよいよ5月1日に「平成」が終わる。時代に一つ区切りがつくという不思議な空気が、世の中全体に漂っているように感じる。 そんな『平成』と…
ミュージックソムリエ
〈はじめに〉 ぼくがパプアニューギニアに出発する少し前に、中国では天安門事件が起こった。 日本のマスメディアはその3年前、1986年から始まったバブル景気を煽り…