「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

特集・加藤和彦~いつも世界と日本を見ていた音楽家

Pocket
LINEで送る

 ザ・フォーク・クルセダーズ解散後に単身で渡米した加藤和彦は、まずサンフランシスコに行って60年代末のフラワームーブメントを実体験することにした。そこでヒッピーカルチャーの洗礼を浴びて、「あの素晴らしい愛をもう一度」という曲を北山修とのコンビで作った。これはフォークル時代の「悲しくてやりきれない」とともに、単なるヒット曲には終わらず、後世にまで歌い継がれるスタンダード・ソングになっていった。

 70年代初頭にヨーロッパへ旅立った加藤はパリからロンドンへと足をのばしたときに、グラム・ロックの抬頭に遭遇している。そうした海外への旅で身につけた音楽的な教養、ヨーロッパのハイ・ソサエティの文化や伝統に触れた体験が、後のプロデュースの仕事に役立ったという。

 1960年代なかばから始まったエレキブームやGSブームまでのレコーディングでは、おおむねアレンジャーが事前に譜面を仕上げておいて、スタジオ・ミュージシャンにパートごとの譜面を渡し、演奏を録音するという方法がとられていた。ところが加藤は必要となるであろうと想定したメンバーたち、若手ミュージシャンをスタジオに集めて、アレンジを含むスタジオ・ワークを一緒になって行った。

 1973年にヒットした吉田拓郎の「結婚しようよ」でも、事前に準備したアレンジ譜面を使わず、バンドでサウンドを徐々に組み立てながら仕上げた。ボトルネックギターをフィーチャーしたアコースティック・サウンドには、後に松任谷由実のアレンジとプロデュースで活躍する松任谷正隆が弾くバンジョーやハーモニウムが使われた。全編を通して軽やかさを刻んでいるパーカッションは、加藤がイスを叩いて鳴らしたものだった。
 このレコーディングを体験した吉田拓郎は、「目からウロコでした。パッ、と目の前の音楽観が広がった」と語っている。この曲のヒットによって新しい女性ファンが急増し、吉田拓郎は時代のアイコンになっていったが、同時に作曲家としても成長を遂げる。それは加藤との出会いなくしては、ありえなかったであろう。
 
 加藤はその後、自分でもサディスティック・ミカ・バンドを結成し、日本人の作るロックを追求してロキシー・ミュージックとのイギリス・ツアーで注目されるなど、積極的に世界へと進出していった。だが残念ながら途中で、バンドが空中分解して帰国、そのことで深い挫折を味わった。



 やがて作詞家の安井かずみと結婚して公私ともにパートナーを組むようになって、80年代初頭に”ヨーロッパ三部作”と呼ばれるアルバムをバハマ諸島のナッソー、ドイツのベルリン、フランスのパリで制作している。そのレコーディングに参加していたのが坂本龍一や細野晴臣で、彼らはまもなくYMOを結成することになる。テクノサウンドで世界に認められるYMOも、少なからず加藤からは影響を受けていた。

 50歳になった加藤は日本の伝統文化を継承しつつも現代にアピールする、スーパー歌舞伎の音楽にも取り組んでいる。そうした音楽家としての軌跡をみていくと、日本で最初のインデペンデント・プロデューサーだったといわれる加藤が、実は「上を向いて歩こう」で世界に名を残したプロデューサー、中村八大にとって後継者にあたる存在だったのではないかとの思いがしてくる。
 彼の弾くアコースティック・ギターは、テクニックも表情も豊かだったと共演したミュージシャンは口をそろえる。作曲家で編曲家、ソングライター、優れた現役のプレーヤーだったというところまで、加藤和彦と中村八大は共通している。そしていつでも「世界」に目を向けていたコスモポリタン、自由人だったところもまた合い通じていたように思う。
 そんなかけがえのない人物であったからこそ、彼のつくった音楽とともに語り継いで行きたい。(佐藤剛)

Pocket
LINEで送る

特集・加藤和彦~いつも世界と日本を見ていた音楽家

Extra便

東京から来たミュータント~きたやまおさむが出会った頃の加藤和彦

ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦が、当時は誰も思いつかなかったようなナンセンスでコミカルな歌「帰って来たヨッパライ」をつくったことによって、200万枚を軽く…

悲しくてやりきれない

TAP the SONG

「イムジン河」のかわりに加藤和彦が作った「悲しくてやりきれない」の奥深さ

ザ・フォーク・クルセダーズの「イムジン河」はシングル盤が発売される前日、東芝レコードの判断によって発売中止が決まった。 レコードは店頭に並ぶことなく回収されて、…

Extra便

「帰ってきたヨッパライ」という”変な歌”で登場したザ・フォーク・クルセダーズ

1960年代の後半から70年代にかけて、ラジオは若者たちにサブカルチャーを発見して紹介する役割を果たした。テレビは一家に一台くらいまで普及していたが、音楽に興味…

TAP the DAY

追悼・加藤和彦~1968年10月17日のフォークル解散コンサートと幻のアルバム『児雷也』

ザ・フォーク・クルセダーズが大阪フェスティバルホールでの公演と、日本テレビ系『11PM』に出演したのを最後に解散したのは、1968年10月17日のことだ。 彼ら…

TAP the CHANGE

日本で最も早くからボブ・ディランをコピーして歌っていた加藤和彦

1960年代後半にフォーク・クルセダーズのメンバーとしてブレイクを果たし、70年代にはサディスティック・ミカ・バンドを結成、その長いキャリアの中で「帰って来たヨ…

TAP the SONG

フランスに生まれた反戦歌の「大統領殿」をフォークル時代から歌い継いできた加藤和彦

2002年にザ・フォーク・クルセダーズ(フォークル)の大ファンだったTHE ALFEEの坂崎幸之助を加えて、加藤和彦と北山修が新たなフォークルを結成したのはアル…

TAP the SONG

1970年に北米をツアーで回った加藤和彦の体験から生まれた「あの素晴しい愛をもう一度」

1年間だけという約束でメジャー・デビューしたザ・フォーク・クルセダースは、約束通りデビューから1年後の1968年10月に解散した。 北山修は京都で医学生の生活に…

TAP the STORY

加藤和彦との結婚、そしてサディスティック・ミカ・バンドの誕生

京都の平安女学院に通っていた福井光子(ミカ)が、加藤和彦と出会ったのは高校2年生、17歳の秋のことだ。 龍谷大学の学生だった加藤はザ・フォーク・クルセダーズのメ…

TAP the SONG

加藤和彦が「ミカと結婚するから、その祝いに作ったことにしよう」と言った歌~「あの素晴しい愛をもう一度」

ザ・フォーク・クルセダース時代からパートナーを組んでいた加藤和彦と北山修(きたやまおさむ)、この二人のソングライターが作った歌の中で、もっとも知られる代表曲が「…

Extra便

吉田拓郎が”音楽の師匠”と呼ぶ加藤和彦との出会いから生まれたヒット曲「結婚しようよ」

吉田拓郎がただ一人”音楽の師匠”と呼ぶ加藤和彦と出会ったのは、予想していなかった意外な訪問からだという。 1971年に”フォークのプリンス”として若者たちに人気…

季節(いま)の歌

春夏秋冬〜泉谷しげるに“歌わせない・弾かせない”手法で最大のヒットを生み出したプロデューサー加藤和彦の手腕とは!?

ボブ・ディランもそうじゃないですか。 初期の頃はワー!っと歌ってるんだけど、そういう歌い方をやめるじゃないですか。 吉田拓郎もそうだよね。 いわゆる“歌い上げる…

Extra便

加藤和彦の「家をつくるなら」を今、こんな時代に聴いてみると

1970年の夏に日本のミュージシャンたちとともに『ヤング・ジャパン国際親善旅行』に参加し、カナダの教会でミカと挙式した加藤和彦は、帰国すると2枚目のソロ・アルバ…

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ