街の歌
オー・シャンゼリゼ〜ロンドンで誕生したメロディーが辿った運命、そもそもフレンチポップでもシャンソンでもなかった!?
誰もが一度は耳にしたことがあるだろう、このポップなメロディー。 「オー・シャンゼリゼ(原題:Les Champs-Élysées)」は、パリのシャンゼリゼ通りを…
街・都市を舞台に紡がれた魅了的な歌を紹介
街の歌
誰もが一度は耳にしたことがあるだろう、このポップなメロディー。 「オー・シャンゼリゼ(原題:Les Champs-Élysées)」は、パリのシャンゼリゼ通りを…
街の歌
この楽曲は1986年に竹内まりやが中森明菜のアルバム『CRIMSON』への提供曲として書き下ろしたもの。 翌1987年に自身の16枚目のシングルとしてリリースし…
街の歌
50年近くにもおよぶ音楽キャリアを誇る泉谷しげるがこれまでリリースしてきたアルバムの中で最高傑作と言う人も多い『’80のバラッド』(1978年10月…
街の歌
2017年3月1日、“日本音楽界のレジェンド”と呼ばれた男、かまやつひろしが 78歳でこの世を去った。 二ヶ月後に東京都内のホテルで行なわれた彼の音楽葬には各界…
街の歌
イタリアのナポリ市、その南にソレントという美しい町がある。 現在は人工集中と工場の増加で都市化が進んだナポリよりも、古代ローマの歴史と自然が生き続けるソレントの…
街の歌
月はいつもと変わらず空高く昇り 夕焼けに染まり赤く輝いている でもこのキラキラと輝くチュニジアの夜ほど まばゆく輝く夜を他に知らない チュニジアの夜。 どんな曲…
街の歌
私は春のパリに心引かれる 私は秋のパリに心引かれる 物凄く暑い夏のパリに心引かれる 霧雨に煙る冬のパリに心引かれる この「I Love Paris」は、1953…
街の歌
秋といえば霧。 そして霧といえば…霧の都ロンドン。 そのロンドンの“霧”の正体をご存知だろうか? 19世紀のイギリスは産業革命によってもたらされた工業化により、…
街の歌
まず、この歌のキャッチーなサビで連呼されるフレーズ“Mony”とは一体なんのことだろう? 作曲者の1人としてクレジットされているトミー・ジェイムスが、当時暮して…
街の歌
この歌は「ブルースの父」と呼ばれた男、W.C.ハンディ(ウィリアム・クリストファー・ハンディ)が1914年に楽譜出版した楽曲だ。 現在ジャズのスタンダードナンバ…
街の歌
よそ者の顔をした僕 彷徨えるユダヤ人 ギリシャの牧人 泥棒の浮浪者の顔 僕の肌 それはすべての夏の太陽に刃向かう… ジョルジュ・ムスタキという男をご存知だろうか…
街の歌
日本で言う「日光を見ずして結構と言うことなかれ」と同じように、イタリアには「ナポリを見てから死ね」ということわざがある。 そう、ナポリ湾一帯の風景を見ずに死んで…