「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

Extra便

追悼・萩原健一~「こんな親友を持てたこと、幸せに思うよ」と本人に語っていた井上堯之

2024.03.25

Pocket
LINEで送る

萩原健一(ショーケン)が俳優として圧倒的な存在感を放つようになった後で、シンガーとしての活動を復活させたのは、ソロ・アルバム『惚れた』をリリースした1975年のことだった。

そのアルバムには脚本家の倉本聰が気に入ってテレビドラマ『前略おふくろ様』のモチーフに使う「前略おふくろ」や、フォーク・シンガー河島英五の「酒と泪と男と女」などが収録されていた。

落ち着いた語り口の作品が並んでいて、和風のテイストが感じられるそのアルバムには、存在感のある役者が歌っているといった趣があった。
そしてシングル・カットされた「酒と泪と男と女」がヒットしたことによって、ショーケンは自分が思うようなアルバムを制作できる環境を手に入れることになった。



俳優の仕事と並行しながら音楽面でも意欲作に挑んでいくショーケンを陰で支えていたのは、PYGを結成した時からの仲間だった井上堯之である。

1977年に出た大野克夫との共同プロデュースによる『Nadja~愛の世界』は、A面が井上堯之の作詞作曲による楽曲、B面が大野克夫作品と明確に分かれていた。
そこから1978年の『Nadja2~男と女』、1979年の『Nadja3~エンジェル・ゲイト』と、ショーケンのNadja(ナジャ)3部作が続く。

その一方でブルース・ロックを追求していた柳ジョージとレイニーウッドを見出したショーケンは、彼らを率いる形で1978年から79年にかけて、全国ツアーを行って各地で熱狂を巻き起こしていく。

柳ジョージを自分が企画したドラマ『祭ばやしが聞こえる』の主題歌に抜擢したのは、ギターの腕前だけではなくしゃがれた声のヴォーカルの魅力に、ショーケンが気づいたからだった。
その後もレイニーウッドのセカンド・アルバム『WEEPING IN THE RAIN』に入っていたタイトル曲を、自分が主演するドラマ『死人狩り』でテーマソングに使っている。


ショーケンはその時、柳ジョージに向かって、英語だった歌詞を日本語にして歌うようにという指示を出した。

「英語じゃダメだって。日本語だけど英語で歌っているようなフィーリングで歌ってくれ。騙されたと思ってやってみろ」


1978年12月にシングル・カットされた「雨に泣いてる(WEEPING IN THE RAIN)」はヒットし、それによって柳ジョージとレイニーウッドがブレイクを果たす。

すぐれた才能を見つけてその力を引き出して、さらに別の才能とも結びつけるのがショーケンの流儀だ。
井上堯之と柳ジョージによる「時は流れて」が誕生したのも、その意味ではごく自然な流れからであった。

ショーケンはライブを収録したアルバム『熱狂雷舞』によって、唯一無二のロック・シンガーとして評価を受けるようになっていく。


そんなショーケンから井上堯之に電話がかかってきたのは、『熱狂雷舞』から10年の時が流れた1989年のことである。
ちょうど時代が平成になったところだった。
井上堯之の音楽家としての活動は、傍から見る限りにおいては充実しているように見えた。

しかし本人の中では、どこかで行き詰まりを感じ始めつつあった。
そのことが、自伝に書かれた次の文章からも伝わってくる。

突然ショーケンから電話がありました。
「一緒にツアーしよう」
「話が嬉しいけど、ギターは何年も弾いてないからムリだよ」
「ギターなんか弾けなくたっていいんだよ。ただ一緒にいてくれればいいんだよ」
「本当に、それでいいのかい?」
「オレと堯之さんのツアーなんだから、いてくれなくちゃ困るんだよ」
強引なショーケンの誘いでした。でも、その言葉からは、彼の温かさと優しさが伝わってきます。


こうして井上堯之は久しぶりにステージに立ったことで、気心の知れた仲間との演奏を楽しむことができたという。
しかしツアーの最終日、9月21日の渋谷・シアターコクーンでの公演終了後、楽屋で打ち上げのためにメンバーやスタッフが集まった席で、井上堯之が突然の宣言をした。

「今日でギターを弾くのは最後です。本当にありがとうございました」


それまでは和気あいあいとしていた空気が一変し、どよめきに変わった時にショーケンの怒鳴り声が響いた。

「冗談じゃねー!もう歌ができないじゃないか!」


井上堯之はそれ以上は何も言わず、泣きながらショーケンに謝ってその場を立ち去った。
残されたショーケンは、「じゃあ、おれも歌はやめた!」と宣言するしかなかった。

なぜその場で、そんなことを言ったのか? 
それは、本当にこれから何をすべきか、本当に音楽なのかということに対して、根本的な疑問を抱えていたからだったという。

今までは恵まれてきてありがたいことだけれども、「人間の悲しみを表現した音楽」が書けない自分がいることに気がついたからです。
自分が若い頃に経験した悲しみやひもじさのような、あのリアリティがないのです。
悲しみを実感できない表現者など、偽物でしかありません。


ショーケンへの思いは、自伝の中でこのように綴られていた。

ショーケンにはたいへん申し訳なかったけれど、そう言わざるをえなかった自分がいて、嘘はつけませんでした。
結局、ショーケンはその言葉通り、歌を封印してしまいました。
そして’03年11月に私と再び共演するまで、一度も、誰とも歌うことありませんでした。


それからの2年間、井上堯之は仕事を一切することなく、家族とも離れて暮らすことにして、ただただ自分を見つめ直す生活に入った。
しかし2年が過ぎて50歳の誕生日を迎えても、結局は何も見つけられずに終わったという。

そして家に戻った自分を待っていたのは、受験を控えた息子が大学に入るための入学金がないという現実だった。

そこで私は初めて家族のために働く決心をして、現実的に生きていこうと思いました。甘ったれもいいところです。夫として、親として家族のために生きよう。そしてそのために初心に戻って、ギタリストとして生きることを決めたのです。


井上堯之が再びショーケンに招かれて同じステージに立ったのは、ショーケンが歌を封印してから13年目のことである。
そのときに繰り広げられたツアーについて、井上堯之はショーケンとの対談でこう述懐していた。

井上:(ツアーの)現場は、この13年間俺が何をしてきたのかをショーケンに伝える場であったんだよ。お客じゃなかった。これが本心だよ。でも、キャッチしてくれたよ。
萩原:うん。
井上:13年間、真剣に生きてきたことをわかってくれたと思う。俺は何も言わなかったけど、ショーケンが用意してくれた出番、衣装、それはサイコーだったから。
萩原:‥‥‥(微笑みを浮かべ)。
井上:こんな親友を持てたこと、幸せに思うよ。


こうしたエピソードを知ったうえで、当時のライブ映像「ラストダンスは私に」のアコースティック・ギターを弾く井上堯之と唄うショーケンを目にすると、なんとも感慨深いものがある。

あらためてお二人の冥福を祈りたい。合掌。


本コラムは2018年5月12日に公開した『追悼・井上堯之~好むと好まざるとに関わらず作家としてスタートしたのは萩原健一が奮い立たせてくれたからだった』を改題して加筆したものです。

〈参考文献〉井上堯之著「スパイダース ありがとう!」(主婦と生活社)、萩原健一著「ショーケン」(講談社)


●この商品の購入はこちらから

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから


TAP the POPメンバーも協力する最強の昭和歌謡コラム『オトナの歌謡曲』はこちらから。

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[Extra便]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ