誰もが一度は耳にしたことがあるだろうメランコリックで親しみやすいメロディー。
この「ろくでなし(Le mauvais garçon)」は、ベルギーの歌手サルヴァトール・アダモの代表曲の一つ。
「雪が降る(Tombe la Neige)」「サン・トワ・マミー(Sans Toi M’amie)
」などのヒット曲と同じく、アダモ自身が作詞作曲を手がけたもの。
彼がまだ二十歳だった1964年に発表されて以来、シャンソンの名曲として人々に愛されつづけてきた歌だ。
1964年といえば、東京オリンピックが開催された年でもあり、同年に日本でも紹介される。
原題の「Le mauvais garcon」は、フランス語で“不良少年”という意味だが、日本では岩谷時子による日本語詞で越路吹雪(当時40歳)が歌唱し、“ろくでなし”というタイトルで親しまれることとなる。
以降、越路はこの歌を自身のリサイタルやステージなどで必ず披露し、「愛の讃歌」や「ラストダンスは私に」などと共に“十八番”として晩年まで唄いつづけたという。
岩谷による訳詞は主人公を女性に置き換えた内容で、アダモの原詞と比べるとかなり意訳されたものになっている。
二十歳にしてこの名曲を書き上げたアダモはどんな生い立ちを持つ歌手なのだろう?
彼は1943年11月1日、イタリアのシチリア島で炭坑夫の長男として生まれた。
彼が4歳になる年に一家はフランス国境に近いベルギーの炭坑町に移住する。
祖父からギターをもらった彼は、14歳から作詞作曲を始めたという。
15歳で民放ラジオのコンクールで優勝し、歌手になる決心を固める。
そして1961年、18歳を迎えた彼はフィリップスレコードからデビューするも不発に終わる。
翌1962年になってポリドールからリリースした曲も売れず、起死回生を賭けてEMI傘下のレコード会社に移籍し「ブルー・ジーンと皮ジャンパー(En Blue Jeans Et Blouson D’Cuir)」を発表するが…大衆はまだ彼の才能に気づくことはなかった。
歌手への夢をあきらめきれなかった彼は、同年の11月に「サン・トワ・マミー」を発表する。
同曲は、年をまたいだ翌1963年の初春からヒットチャートを駆け上り大ヒットを記録する。
一躍ベルギーやフランスで国民的歌手となった彼は、その後も自作曲を立て続けにヒットさせ“シャンソン界の貴公子”と呼ばれるようになる。
1965年、若干21歳にしてフランス音楽界の殿堂オランピア劇場で公演を成功させ、その人気を不動のものにする。
<引用元・参考文献『ロック&ポップス名曲徹底ガイド①』音楽出版社>
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。


【佐々木モトアキ×Keith “唄うたいと雷神”】
6月18日(土)金沢JealousGuy
6月19日(日)富山・高岡GOOD FELLOWS
6月25日(土)高円寺MOONSTOMP
7月22日(金)青森Be on café 222
7月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(昼公演)
7月24日(日)秋田Yuki’s Hookah Bar(夜公演)
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733597546.html

【歌ものがたり2022 雨ニモマケズ風ニモマケズ】
7月2日(土)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
7月3日(日)大分・宇佐 音小屋REBOOT
7月8日(金)福岡Bassic Rock Fes. 2022前夜祭@graf
7月9日(土)佐賀 雷神
7月10日(日)長崎 タンゲ食堂
7月16日(土)米子Music Bar Hana Hana
7月17日(日)鳥取LOVE FLASH FEVER
7月18日(月・祝)松江B1
7月30日(土)静岡・御前崎Cook House椿
7月31日(日)愛知県・東海市Funky LIVE Dinerダイナマイト
8月6日(土)東京(調布市)柴崎RATHOLE
8月7日(日)埼玉・新所沢LAD COMPANY
8月19日(金)徳島SOUND SPACE FUN
8月20日(土)徳島Music Bar Ricky
8月21日(日)倉敷 下津井スタイラス
8月26日(金)東広島(西条)HOTEL VAN CORNELL屋上
8月27日(土)久留米 農と音2号店
8月28日(日)大牟田 陽炎
9月17日(土)京都LIVE&SALON夜想
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12733736025.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki