アメリカ合衆国オレゴン州の女性、ブリタニー・メイナードさんが余命半年を残し、30歳になる前に尊厳死を選んだことがニュースを賑わせている。
尊厳死、という言葉を聞くと思い出すのが、グレイトフル・デッドというバンドだ。
1965年にデビューし、サイケデリック文化を代表するようなライブ・バンドは、グループの象徴的な存在だったギター&ボーカルのジェリー・ガルシアの死後も、その人気は衰えることがない。
彼らのグループ名、グレイトフル・デッドは、「感謝する死者」といった意味である。
負債を抱えたまま死に、埋葬されることのない死者のため、なけなしの金を出した旅人にその後、幸運が訪れたという民話からできた言葉だとも言われている。
このグレイトフル・デッドをバックに、ボブ・ディランが「天国への扉」を披露したのは、1987年のツアーのことだ。
♪ママ、このバッジを外してくれよ
もう、使えるようなことはないのさ
暗く、本当に暗くて見えなくなってきたよ
天国の扉をノックしているような気分さ♪
この曲は1973年、映画『ビリー・ザ・キッド』のために書かれた。映画の中では、銃に倒れたシェリフの気持ちを代弁するように使われている。
♪ノック、ノック、天国の扉をノックしているのさ♪
曲の最後は最初、そう繰り返されるだけだった。だが、1986年頃から、ディランは最後にこんな一節を付け加えるようになっていた。
♪ノック、ノック、天国の扉をノックしているのさ
これまで、何度も何度もそうしてきたように♪
死後の世界を信じる人。生まれ変わりを信じる人。様々だ。
ディランやグレイトフル・デッドとも親交のあったウォーレン・ジヴォンは2003年、この楽曲を録音したすぐ後に、天国へ旅立っている。
*このコラムは2014年11月に公開されました。
●この商品の購入はこちらから
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから