「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

忌野清志郎「自分の感じたことを、そのまま形にしたいから、一つの詩を、ああでもない、こうでもないと、何日も考えてる」

2024.05.05

Pocket
LINEで送る

「ダーリン・ミシン」という不思議なタイトルの歌を書いたのは忌野清志郎だ。

まだ貧しくて無名の恋人同士、「君」と「僕」が部屋で過ごしているシチュエーション。
贈り物にもらったワイン(果実酒)やお正月という言葉が出てくることからして、季節はクリスマスの頃だろうか
一見すると平和そのものに思える温かな部屋のなかで、「君はミシンを踏んでいる」と歌われるロックンロール・ナンバーだ。

忌野清志郎のつくる歌には、独創的なものが多い。
それはいつも「他人がまだ何を歌っていないか」を考えていて、「まだ歌われていないこと」を探していたからだった。

この曲をライブで歌い始めたのは、後にRCサクセションの暗黒時代といわれた頃のことだ。
渋谷のライブハウス「屋根裏」で演奏したと思われる音源を、いまはYOUTUBEで聴くことができる。



忌野清志郎はこの歌を作った頃、友人の仲井戸麗市に書いた手紙のなかで、音楽と歌で自分を表現することへの思いを綴っていた。

もっともっと強くなりたいよ。ぼくは、どんどん正直になって、何でもかんでも見せてやるんだ。それが夢さ。だから歌ってる。ぼくの感じたり見たりしたことを、表現したいという欲求からぼくは、やってる。歌うのより、絵をかく方が、好きだったらなら、ぼくを絵をかいていただろうよ。ときどき、歌っていて、絵を書いているような気持ちになるんだ。


正直で、まっすぐな言葉。
そして切実。
それは歌うのが好きな忌野清志郎の本質だ。

正直にやるには、時々、とても勇気がいるよね。自分の感じたことを、そのまま形にしたいから、一つの詩を、ああでもない、こうでもないと、何日も考えてる。


「ダーリン・ミシン」が初めてレコーディングされたのは1980年で、正式に仲井戸麗市がRCサクセションのメンバーに加入してから、最初のスタジオ録音によるアルバム『PLEASE』の1曲目になった。

そこではもとの歌詞にあった「君」が「オマエ」になり、「ダーリン」がミシンを踏んでいる「オマエ」への呼びかけに変わっていたのだ。

「君」よりも「オマエ」のほうが、男女ふたりの関係にある生々しさを伝えるものになっている。



(注) 本コラムは2017年12月22日に公開された『「ダーリン・ミシン」の詩に書かれた言葉から〈絵のように〉伝わってくる忌野清志郎のロックンロール』を改題、改訂したものです。
なお忌野清志郎の手紙は「ロックンロール研究所・編 生卵―忌野清志郎画報(河出書房新社)」からの引用です。


●この商品の購入はこちらから

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内

【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催



1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!

昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!

▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)

▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)

▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから

▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SONG]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ