「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

モンタレー・ポップ・フェスティバルが生んだ伝説~オーティスから清志郎に受け継がれた希望と勇気

ジャニスと同じく、1966年6月のモントレー(モンタレー)・ポップ・フェスティバルでのパフォーマンスがきっかけとなって、白人の間にまで一挙に評価が高まったのが、…

TAP the DAY

モンタレーが生んだ1967年の伝説~ジャニス・ジョップリンの神がかりのような熱唱 

1967年6月16日から18日にかけて、カリフォルニア州サンフランシスコ市の南に位置する港町のモンタレーで、ロック史における伝説となったモンタレー・ポップ・フェ…

TAP the LIVE

数々の伝説を残したモントレー・ポップ・フェスティバル

ロサンゼルスとサンフランシスコの中間に位置する海沿いの都市、モントレー(モンタレー)。穏やかな気候と美しい風景からリゾート地として親しまれ、20世紀のアメリカを…

TAP the SCENE

ビリー・ザ・キッド/21才の生涯〜「天国への扉」を生んだボブ・ディラン出演の西部劇

『ビリー・ザ・キッド/21才の生涯』』(Pat Garrett and Billy the Kid/1973) 名匠サム・ペキンパー監督作品『ビリー・ザ・キッド…

TAP the SONG

孤独な少年のおまじない「だいせんじがけだらなよさ」~寺山修司が世に出した「ふたりのマキ」③

1967年の夏に演劇実験室・天井桟敷にやって来た17歳の少女は、ゴーゴーダンス大会で優勝したというだけあって、踊る姿は劇団員のなかでひときは目立つものだった。 …

TAP the LIVE

ニルヴァーナ~車椅子で登場したレディング・フェス

1992年8月30日、イギリス南部で毎年開催されている世界最大級のフェス、レディング・フェスティバルの最終日。そのトリを飾るのはカート・コバーンを中心とする3人…

TAP the NEWS

パティ・スミスとチェルシーホテル 後編

「赤貧のギタリストたち、文無しの映画監督、ドラッグ中毒の美女たち、ジャンキー詩人、フランスの俳優たち…ここを通り抜けた人は皆、何者かではあるのだ。たとえ、このホ…

TAP the NEWS

パティ・スミスとチェルシーホテル〜前編

「下手クソなアート作品が壁に掛けられたエントランスホールを行き来するホテルの住民たち。ここは、スタンレー・バードが家賃代わりに押しつけられた大きな邪魔くさい品々…

TAP the DAY

フラワー・ムーブメントの幕明けを告げたヒューマン・ビー・イン

何万人ものヒッピーたちが1ヶ所に集まる。その初の試みが行われたのは、1967年1月14日のことだった。場所はサンフランシスコに位置する広大な公園、ゴールデン・ゲ…

TAP the SONG

ジャニス・ジョプリンの「ムーヴ・オーヴァー」をカヴァーしたGLIM SPANKY(グリム・スパンキー)~〈吐きすて〉の歌の系譜⑥

ジャニス・ジョプリンの遺作となったアルバム『パール』。その1曲目を飾っていた「ムーヴ・オーヴァー」は彼女の代表曲のひとつとして知られる。 終わったんだってあんた…

TAP the SCENE

ローズ〜すべての歌い手とロックを心から愛する人々に捧ぐ

『ローズ』(THE ROSE/1979) その圧倒的な演技力と歌唱力で、観る者の心を完全に魅了してしまう女性エンターテイナーが稀に存在する。映画ファンや音楽ファ…

Extra便

「帰ってきたヨッパライ」という”変な歌”で登場したザ・フォーク・クルセダーズ

1960年代の後半から70年代にかけて、ラジオは若者たちにサブカルチャーを発見して紹介する役割を果たした。テレビは一家に一台くらいまで普及していたが、音楽に興味…

1 / 41234

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ