「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

ジャニス・ジョプリンの「ムーヴ・オーヴァー」をカヴァーしたGLIM SPANKY(グリム・スパンキー)~〈吐きすて〉の歌の系譜⑥

2024.12.07

Pocket
LINEで送る

ジャニス・ジョプリンの遺作となったアルバム『パール』。その1曲目を飾っていた「ムーヴ・オーヴァー」は彼女の代表曲のひとつとして知られる。

終わったんだってあんた、言ったわよね
もう、私たちは終わったんだって
なのにどうして私のそばをうろついてるの
ねえ、どっかへ消えてよ


自分から別れておきながら、なぜかそばをうろついている元彼に対して、ジャニスは「Move Over」という言葉を言い放つ。「ムーヴ・オーヴァー」は〈吐きすて〉の歌の典型と言える。


この歌が発表されて40年以上が過ぎた2014年。ロックとブルースを基調にした男女二人組からなるロック・ユニットのGLIM SPANKY(グリムスパンキー)が、CMでカヴァーして話題になった。

というのも、CMから流れてくる歌声がジャニス・ジョプリンのハスキー・ヴォイスと似ていたので、ジャニスの歌だと思い込んだ人も多かったからだ。それを歌っていたのが平成生まれで、当時はまだ22歳の松尾レミである。


しかし、「ジャニスの再来!」などという声に対して松尾レミは、あっさり大人たちの期待をかわして突き放す。

私がたどってきた音楽、ルーツの中にジャニス・ジョップリンはいないんです。ジャニスになりたいわけでもないし、目指してもいない。CMで歌わせていただいたのは光栄ですし、そのおかげで注目が集まったのは、もちろんうれしいんですけど、ね。


そんなクールさを持つ一方で、オリジナル曲の「褒めろよ」を聴けば、無骨とも言えるような手応えがあるロックは、ジャニスとも碓かに通底するものが感じられる。


人気アニメ「ONE PIECE」の映画版で使われた「怒りをくれよ」もそうだったが、GLIM SPANKYは21世紀に突如として日本に現れた〈吐きすて〉の歌の系譜に連なるバンドだ。

ロックもパンクも身体の中から湧き起こる初期衝動を、そのまま吐き出すことで世界に通じた面もある。

GLIM SPANKYの目標は、「日本語ロックでの世界進出」であるという。世界がぐっと近づいてきた現在ならば、不可能ではないと期待したい。


●この商品の購入はこちらから

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内

【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催



1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!

昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!

▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)

▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)

▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから

▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the SONG]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ