Q 5枚の絵であの名曲を表現しました。曲名は何でしょう?
まずはノーヒントで挑戦!





※答えは後日↓↓↓に掲載します。
※これらの絵はあくまでも個人的なイマジネーションであり、聴く人それぞれによって感じ方や見え方は異なります。
※このコンテンツは2022年12月27日に出題されました。
出題/解説:中野充浩
イラスト:いともこ
企画:ワイルドフラワーズ
©WILDFLOWERS INC. All rights reserved.
★「道化師のソネット」さだまさし

1976年のグレープ解散後、さだまさしは同年11月にソロ活動を開始。「雨やどり」(1977年)や「関白宣言」(1979年)などが大ヒットし、誰もが知るシンガー・ソングライターとなっていた。
そんな中、さだ自身が主演・音楽監督を務めた映画『翔べイカロスの翼』が1980年1月に公開。エンディングで使用されたこの曲は、1980年2月25日にシングル盤としてリリース。翌年11月発売の初のベストアルバム『昨日達…』(イエスタデイズ)に収録された。作詞作曲はさだまさし。
映画は写真家志願の青年・栗原徹が巡業中のサーカスに魅せられて入団し、やがて道化師(ピエロ)となって活躍する姿を描く。原作は草鹿宏のノンフィクション『翔べイカロスの翼 青春のロマンをピエロに賭けた若者の愛と死 』(1978年刊行)で、実話の映画化(1979年10月に西城秀樹主演でTVドラマ化)。
研究熱心で努力家でもあった栗原は、サーカスの演出に道化師と笑いの必要性を感じ、パフォーマンス向上のために日本のパントマイムの第一人者・ヨネヤママコに指導を仰ぐ。また、高度な技術が要される高綱渡りもマスター。入団4年で「ピエロの栗ちゃん」としてサーカスに欠かせない人気者となる。
しかし1977年11月23日、水戸での公演中に転落。そのまま意識が戻らず3日後に亡くなった。享年28。死の直前「子供たちには知らせないでほしい」と呟いたという栗原。こうしてさだまさし屈指の名曲が完成した。
さだまさしオフィシャルサイト
■難解で複雑化するコンテンツ業界に、誰にでも楽しめる“超シンプル”な世界を。
5 PICSのバックナンバーはこちらから
■5 PICSとは?
TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内
【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催

1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!
昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!
▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)
▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)
▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから
▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ