「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

5 PICS

【5 PICS・音楽⑫】あの名曲を5枚の絵にしました。曲名は?

2024.06.24

Pocket
LINEで送る

Q 5枚の絵であの名曲を表現しました。曲名は何でしょう?


まずはノーヒントで挑戦!






※答えは後日↓↓↓に掲載します。
※これらの絵はあくまでも個人的なイマジネーションであり、聴く人それぞれによって感じ方や見え方は異なります。
※このコンテンツは2023年1月16日に出題されました。

出題/解説:中野充浩
イラスト:いともこ
企画:ワイルドフラワーズ
©WILDFLOWERS INC. All rights reserved.


★答え
「SOMEDAY」佐野元春 with THE HEARTLAND



1981年6月25日、4枚目のシングルとしてリリースされた佐野元春の代表曲の一つ。作詞作曲は佐野元春。翌年5月21日に発売された同名タイトルのアルバムに収録。

1980年3月21日、24歳の時に「アンジェリーナ」でデビューした佐野。以来シングル2枚・アルバム2枚を発表し、80年代の日本の音楽シーンを担う気鋭のアーティストとして期待される一方、一部の業界関係者やファン以外にはその名が浸透せずに大衆的なヒットに繋がらない状態が続いていた。

そんなある日、大瀧詠一の伝説のアルバム『A LONG VACATION』のレコーディングを見学する機会を得る。そこでナイアガラ・サウンド(大瀧流ウォール・オブ・サウンド)に強い刺激を受けた佐野は、大切に温めていた「SOMEDAY」を完成・録音。「みんなもきっといつかって思うことがある。そんな気持ちを歌にした」

自信作であったものの、当初はチャートを駆け上がらず。しかし『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』(1982年3月)に参加したことで注目度も高まり、自身のアルバム『SOMEDAY』が初ヒット。同曲の魅力が若い世代を中心に広まっていった。

佐野はそこに安住せず、行くべき道に向かって常に“移動”を続ける人である。レコーディングやライブ活動、楽曲提供やプロデュースといったミュージシャンの領域に囚われず、ラジオDJや客員講師、雑誌発行やイベント主催なども手掛ける。また、いち早くネット文化にも着目。1995年にはオフィシャル・ファンサイトを開設したり、ダウンロード販売やインターネットライブの先駆けでもある。

社会問題とも向き合い、チャリティ活動や未成年への無料ライブにも積極的。デビュー以来、音楽とロックを愛する少年の心を持ちながら、40年以上も権力に屈さない姿勢を貫き通し、独自の“あり方”を築き上げた。幅広い世代からのリスペクトも大。今や日本の音楽界に欠かせないレジェンドだ。


オフィシャル・ファンサイト
オフィシャルサイト(ソニーミュージック)






■難解で複雑化するコンテンツ業界に、誰にでも楽しめる“超シンプル”な世界を。
5 PICSのバックナンバーはこちらから

5 PICSとは?

TAP the POP協力・スペシャルイベントのご案内

【オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA】開催



1917年に開館した横浜の歴史的建造物「横浜市開港記念会館」(ジャックの塔)で、昭和の名曲を愛する一流のアーティストが集ってコンサートを開催!

昭和に憧れる若い人からリアルタイムで昭和歌謡に慣れ親しんだ人まで、幅広い世代が一緒に楽しめるコンサートです! “国の重要文化財”という、いつもと違う空間が醸し出す特別なひとときを、感動と共にお過ごしください!!

▼日時/2025年6月7日(土曜) 開場17時/開演18時
▼場所/横浜市開港記念会館講堂(ジャックの塔)

▼出演
浜田真理子 with Marino(サックス)
畠山美由紀 with 高木大丈夫(ギター)
奇妙礼太郎 with 近藤康平(ライブペインティング)
タブレット純(司会と歌)
佐藤利明(司会と構成)

▼「チケットぴあ」にて4月5日(土曜)午前10時より販売開始 *先着順・なくなり次第終了
SS席 9,500円 (1・2階最前列)
S席 8,000円
A席 6,500円
「チケットぴあ」販売ページはこちらから

▼詳しい情報は公式サイトで
「オトナの歌謡曲ソングブックコンサート in YOKOHAMA」公式ページ

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[5 PICS]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ