Extra便
ロシア文学からアメリカで生まれた「花はどこへ行った」が日本で歌い継がれてきた歴史をたどる
今は幻となった満州国で最大の都市だったハルビンは、帝政ロシアが開発した多民族が暮らす国際都市だった。その地で生まれた加藤登紀子は、戦後日本に帰ってからも、「暗…
インタビュー、臨時コラム、参加型企画など
Extra便
今は幻となった満州国で最大の都市だったハルビンは、帝政ロシアが開発した多民族が暮らす国際都市だった。その地で生まれた加藤登紀子は、戦後日本に帰ってからも、「暗…
Extra便
2013年に亡くなった映画監督の大島渚について、当時のニュースは、告別式の最後に弔辞を読んだ坂本龍一が、「あなたは私のヒーローでした」と語ったと報じていた。 「…
Extra便
クラッシュのジョー・ストラマーとミック・ジョーンズが、初めてアメリカのサンフランシスコを訪れたのは1978年の夏である。目的はセカンド・アルバム『動乱-獣を野に…
Extra便
ロンドンの地下鉄の駅で偶然に、カメラマンのハービー・山口がジョー・ストラマーと出会った時、瞬間的にとった行動とその直後に体験したエピソードを紹介したい。 197…
Extra便
日本のスタンダード・ソングとして知られる中島みゆきの「時代」は1975年11月16日、東京・日本武道館で開かれた『第6回世界歌謡祭』の本選で、メキシコからやって…
Extra便
鈴木茂は、17歳の時に細野晴臣からの電話で、新しいバンドを始めるのにリード・ギタリストが欲しいと言われた。 それが、日本の音楽史に残る伝説のバンド「はっぴいえん…
Extra便
ブルーズの壮大な歴史を振り返ろうとする時、その幕開けである20世紀初頭の「カントリー・ブルーズ」を担った男たちの中には視力を奪われた者が多いことに気づく。ブライ…
Extra便
キース・リチャーズの“原風景”が聴こえてくる心温まる一冊 キース・リチャーズが絵本を出版したのが2014年9月のこと。あのキースと絵本? かなり意外だが、本当の…
Extra便
スカとロックを融合させた音楽、2トーン。 その由来は1979年に設立されたレーベル、2トーン・レコードからきている。スペシャルズを筆頭に、マッドネスやザ・セレク…
Extra便
レギュラーで出演していた店の名前をそのままバンド名にして、1967年にデビューしたザ・ゴールデン・カップスは、もともと志向していたR&Bではなく、ブー…
Extra便
ザ・ゴールデン・カップスは英語の曲しか歌ってこなかったので、ヴォーカリストでリーダーだったデイヴ平尾も、デビュー曲「いとしのジザベル」では戸惑ってしまったそうだ…
Extra便
南青山にあった伝説のレコード・ショップ「パイド・パイパー・ハウス」は、1975年11月にオープンしてから足かけ14年間の営業で1989年6月に閉店した。 日本で…