「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the CHANGE

レナード・コーエンが尊敬するハンク・ウィリアムスから歌い継いだ愛と孤独

2024.11.25

Pocket
LINEで送る

シンガー・ソングライター、そして詩人としての顔を持つレナード・コーエン。彼が生み出した楽曲の数々は、ボブ・ディランやU2、R.E.M.などをはじめとして、数え切れないほど多くのアーティストにカバーされている。中でも代表曲の1つとなった「ハレルヤ」は1994年にジェフ・バックリィにカバーされて大ヒットとなった。

コーエンが2008年にロックの殿堂入りを果たしたときには、ルー・リードによってこのように紹介された。

「最も崇高かつ影響力の大きなレベルにいるソングライターのひとりである」


そんなレナード・コーエンが、もっとも尊敬する人物の一人として挙げているのが、カントリー音楽のレジェンド、ハンク・ウィリアムスだ。

1953年に29歳の若さで亡くなったが、その短い生涯で11枚ものシングルをチャートの1位に送り込み、ロックンロールの成り立ちにも多大な影響を与えたことから「ロックの父」とも称されている。

コーエンは1988年に発表した「タワー・オブ・ソング」という歌で、そのハンク・ウィリアムスを登場させている。

♪ハンク・ウィリアムスに問いかけた
そこはどのくらい孤独なのかと
答えは未だに返ってこない
だが一晩中彼の咳が聞こえてくるんだ
100階も上の階から
歌の塔の中で♪


ハンク・ウィリアムスのいる場所はおそらく“歌の塔”の一番上、一方のレナード・コーエンがいる場所はそこよりもはるか下の階だという。そのことについて、コーエンは決して謙遜や卑下ではないと説明している。

「私は大衆音楽の歴史において、ハンク・ウィリアムスがどの場所に立っているかを理解している。『偽りの心』のような崇高で伝統の宿る歌の前では、私などマイナーなソングライターに過ぎないのだと感じてしまう」



コーエンはハンク・ウィリアムスの音楽との出会いについて、こんな言葉を残している。

「『アイム・ソー・ロンサム・クライ』を聴いた瞬間に、私はのめり込んだんだ。


「アイム・ソー・ロンサム・クライ」は1949年にハンクが書いた曲で、これまで多くのミュージシャンにカバーされている。

エルヴィス・プレスリーはこの歌を歌うときに、「自分がこれまで聴いてきた中でおそらくもっとも悲しい曲だ」と紹介した。

♪孤独な夜鷹の音が聞こえる
青ざめた音で飛んでいる
深夜列車が低い音ですすり泣く
泣きたくなるほどに淋しい♪


主人公の耳にはあらゆる音が悲しみを帯びて聞こえてくる。そして最後には、その音すらも消えてしまう。


流れ星が音もなく
紫の空を照らし出す
あなたはどこにいるんだろう
泣きたくなるほどに淋しい♪


ハンク・ウィリアムスの歌で度々描かれる愛と孤独。それはコーエンが生涯をかけて歌い続けたテーマでもある。


ところで「タワー・オブ・ソング」では、なぜハンク・ウィリアムスに孤独について問いかけたのだろうか。歌は年老いた自分について語るところから始まる。

♪友人は次々とこの世を去り
髪の色も今や灰色だ♪


死を、そして残される者の孤独を、現実のものとして感じ始めたコーエンが答えを求めた人物こそ、ハンク・ウィリアムスだったのだ。しかし、はるか上の階にいるハンクは何も答えてくれない。

人生の短さを、そしていつか自分も死ぬのだと理解したコーエンは、歌の終盤で別れの言葉を口にする。いつ戻ってくるかは分からない、自分もあの塔に行くのだという。

♪私がいなくなってからも聞こえるだろう、ベイビー
優しく語りかけているのだから
歌の塔の窓から♪


この歌が発表されてから28年が過ぎた2016年、レナード・コーエンはこの世を去り、別れは現実のものとなってしまった。

しかし、コーエンは今日も歌い続けている。ハンク・ウィリアムスと同じ塔の中で。


Leonard Cohen『I’m Your Man』
「タワー・オブ・ソング」が収録された1988年の作品(Sony)


名前『Anthology』
(Not Now UK)

●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[TAP the CHANGE]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ