Extra便
あのIT起業家が約50億円を自腹で投じて開催した夢のロックフェス
史上最大規模のロックフェス『US FESTIVAL』(アース・フェスティバル) もし自分の好きな音楽のアーティストだけを集めて、大規模なライブやコンサートを開け…
Extra便
史上最大規模のロックフェス『US FESTIVAL』(アース・フェスティバル) もし自分の好きな音楽のアーティストだけを集めて、大規模なライブやコンサートを開け…
TAP the STORY
デヴィッド・ボウイがグラムロックに傾倒した70年代前半、その隣でGibsonレスポールをかき鳴らす金髪のギタリストがいた。“ロノ”という愛称で呼ばれていたその男…
TAP the SCENE
『ビギナーズ』(Absolute Beginners/1986) 「ティーンエイジャー」という概念が誕生したのは1950年代のアメリカだと言われている。それまで…
TAP the STORY
イギー・ポップは50歳を迎えた頃のインタビューの中で、当時を振り返りながら語った。 この曲は、とても危険な定義を唱えている。影響力のあるアートを作りたいのなら、…
TAP the STORY
2013年、レディー・ガガは27歳にしてアルバム『ARTPOP』で新境地を切り拓いた。アルバムのリリースイベントをニューヨークのブルックリン海軍工廠(Brook…
Extra便
2013年に亡くなった映画監督の大島渚について、当時のニュースは、告別式の最後に弔辞を読んだ坂本龍一が、「あなたは私のヒーローでした」と語ったと報じていた。 「…
TAP the SCENE
『眠れぬ夜のために』(INTO THE NIGHT/1985) 夜、眠れない…… 誰もが一度は経験したことはあると思う。甘美な眠りをイメージするあまり、焦る気持…
TAP the ROOTS
デヴィッド・ボウイが、イギー・ポップとともに「チャイナガール」を書いたのは、1970年代中頃、ベルリンでのことだ。当時、イギー・ポップはベトナム美人、クエラ・グ…
TAP the LIVE
デヴィッド・ボウイにとって1960年代は、いわば不遇の時代だった。 しかし1969年に発表したアルバム『スペイス・オディティ』のヒットによって、一躍注目のアーテ…
TAP the SCENE
『ロスト・ハイウェイ』(Lost Highway/1997) 以前、デヴィッド・リンチ作品について触れた時、その独特の世界観に好き嫌いがはっきり分かれると書いた…
TAP the DAY
1966年1月14日、一枚のシングルが発売された。 それは、デイヴィー・ジョーンズがデヴィッド・ボウイへと生まれ変わったことを知らせる一枚だった。 1964年、…
TAP the NEWS
2016年1月10日、デヴィッド・ボウイが旅立った。その二日前の1月8日、69歳の誕生日に最新シングル「Lazarus」のミュージックビデオを公開したばかりだっ…