「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the COLOR

ヒプノシス〜伝説のデザインチーム

ダウンロード/ストリーミング時代の色彩別アルバムガイド 「TAP the COLOR」連載第31回(番外編) ヒプノシス(Hipgnosis) ヒプノシスは、ス…

TAP the STORY

スティーヴン・タイラーとジョー・ペリー〜運命的な出会い、探し求め合っていた“ミッシングリンク”

「1964年から1970年までに俺が在籍したバンドには、足りないものが一つあった。必須の材料が欠けていたんだ。ジョーがその“ミッシングリンク”だった。ミックとキ…

TAP the SCENE

ウェインズ・ワールド〜みうらじゅんも思わず宣伝部長を買って出た“ヒップなお馬鹿”映画

『ウェインズ・ワールド』(WAYNE’S WORLD/1992) ダン・エイクロイドとジョン・ベルーシの二人旅がきっかけで生まれた偉大なるバンド=ブ…

TAP the ROOTS

「幻惑されて」に幻惑されたレッド・ツェッペリン

2010年、ひとりの男がジミー・ペイジを提訴した。レッド・ツェッペリンのファースト・アルバムに収録され、初期の代表曲となった「幻惑されて」が、彼の権利を侵害して…

TAP the STORY

ジミー・ペイジのFirst Step〜13歳で夢中になったロカビリー、14歳の時に父親からプレゼントしてもらったファーストギター

ジミー・ペイジといえば…1970年代に“最も成功したロックバンド”レッド・ツェッペリンの中核を担ったギタリスト兼リーダーである。 若い頃からアートスクールとの二…

TAP the STORY

ジミー・ペイジ27歳〜築200年の石造建物でのレコーディング、前代未聞の“無題アルバム”を発表

ジミー・ペイジといえば、1970年代に“最も成功したロックバンド”レッド・ツェッペリンの中核を担ったギタリスト兼リーダーである。 若い頃からアートスクールとの二…

Extra便

時代を超えた1000万枚以上ベストセラーアルバムの変遷(アメリカ編)

CDやアルバムが売れなくなったと言われて久しい。アメリカでは1999年からCDの売り上げは下降線を辿っているし、日本でも音楽CDとしてのミリオンセラーを望むのは…

TAP the SCENE

スクール・オブ・ロック〜レッド・ツェッペリンも楽曲使用を認めたROCKな映画

『スクール・オブ・ロック』(School of Rock/2003) TAP the POPの読者なら気づいている人は多いと思う。「ロック」はもはや若い世代や反…

TAP the NEWS

伝説の白鯨になった男〜稀代のドラマー“ボンゾ”の神がかったプレイに酔いしれて

ロックファンの間では“ボンゾ”の愛称で広く親しまれているレッド・ツェッペリンのドラマー、ジョン・ボーナム。 ロック黄金期(60〜70年代)の音楽をかじった経験の…

TAP the SCENE

マネー・ショート〜“リーマンショック”を予期した4人のアウトローたちの葛藤

『マネー・ショート 華麗なる大逆転』(The Big Short/2015) ジェイ・マキナニーが1984年に発表した(日本では1988年)、ニューヨークを舞台…

TAP the SCENE

あの頃ペニー・レインと〜15歳で音楽ジャーナリズムの世界に飛び込んだ少年

『あの頃ペニー・レインと』(ALMOST FAMOUS/2000) この連載では、過去に『ザ・エージェント』や『エリザベスタウン』を取り上げたことがあるが、これ…

TAP the LIVE

レッド・ツェッペリン~5次元に到達した脅威のライヴ・バンド

もし私たち4人全員が最高の演奏をしたなら、バンドは5次元に到達できた。 ジミー・ペイジは、レッド・ツェッペリンのステージについてこう言葉を残している。 1968…

1 / 41234

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ