「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the DAY

ポール・マッカートニーがビートルズを脱退した日

1970年の4月10日、「ポール・マッカートニー、ビートルズを脱退」という記事が、イギリスのタブロイド紙デイリーミラーの一面を飾った。 これは、翌週(4/17)…

TAP the DAY

カーペンターズの「Sing」が日本で発売された日

唄おう 歌を唄おうよ 大きな声で 力強く 歌を唄えば嫌な事だって忘れられるよ 歌を唄えば悲しい気持ちも消えて幸せになれる 1973年(昭和48年)3月25日、カ…

TAP the DAY

フレンズ〜逆境に打ち勝ったREBECCAの快進撃

誰もが経験したことのある“友との別れ”や“思春期の心の変化”を、切なく、そして瑞々しく歌った名曲である。 当時、多くの若者たちがこの歌詞に自分の経験を重ね合わせ…

TAP the DAY

音楽の殿堂として知られるカーネギーホールでビートルズが開催したコンサート

デビューから1年たらずのうちにイギリスで最も人気があるグループになったビートルズのマネージャー、ブライアン・エプスタインはアメリカ進出にあたって、いくつかの作戦…

TAP the DAY

パティ・スミス二十歳の決意〜16ドルだけを握りしめて辿り着いたニューヨーク

1964年、当時17歳でローリング・ストーンズに憧れていたパティ・スミスは、ある日人生を変えるほどのアーティストと出会う。歌声、歌詞、ルックス…パティはボブ・デ…

TAP the DAY

ウディ・ガスリーを偲んで〜ディランやスプリングスティーンに多大な影響を与え男の功績と“本当に伝えたかったメッセージ”とは!?

ウディ・ガスリーを“アメリカの国民詩人”と定義したのは、日本人の村上春樹だった。 アメリカ人は、彼をプロテストソングの先駆者として、またはアメリカンフォークソン…

TAP the DAY

メイミー・スミスを偲んで〜歴史上初めて黒人女性としてレコーディングをした“ブルースの女王”の偉大な功績

1946年9月16日、ニューヨークでメイミー・スミスが死去した。 (※“マミー・スミス”と表記される場合もある) 死因が公表されることはなかった。享年63。 今…

TAP the DAY

ジョー・サウスを偲んで〜その名を知らなくても“あのメロディー”“あのギタープレイ”を聴けばわかる!才人の足跡と功績

ジョー・サウスというアーティストをご存知だろうか? 60年代〜70年代、アメリカを中心にシンガーソングライター/ギタリストとして活躍した人物だ。 2012年9月…

TAP the DAY

ナンシー梅木を偲んで〜日本人唯一のオスカー女優が残した歌声と足跡

「8月28日、日本人俳優として唯一アカデミー賞を受賞したナンシー梅木(享年78)が闘病の末この世を去った。」 2007年9月5日、アメリカのワシントンポスト紙が…

TAP the DAY

昭和初期に生まれた歌、ジャズとシャンソンとブルース歌謡が流行した時代

4月29日は昭和の日です。 この祝日の由来をあらためて調べてみると…「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす国民の祝日」…

TAP the DAY

北国の春〜東京暮らしのコタツで綴られた歌詞、たった数分間で紡がれたメロディー

それは1977年1月の出来事だった。 新聞やテレビでは、あの“戦後最大の疑獄事件”とも言われたロッキード事件丸紅ルート初公判に関するニュースが連日取り上げられて…

TAP the DAY

Jump Jump〜ガーランド・ジェフリーズがジョン・レノンに捧げた歌

ニューヨークのブルックリンで生まれたシンガーソングライター、ガーランド・ジェフリーズ。 アフロアメリカンの父親とプエルトリカンの母親との間に誕生した彼の音楽は、…

25 / 27<<...2324252627

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ