2004年のこと。3月30日に59歳となったエリック・クラプトンは、その1週間前に敬愛するブルースマン、ロバート・ジョンソンの作品を取り上げたアルバム『ミー・アンド・ミスター・ジョンソン』をリリースしていた。
アルバムのジャケットには、ロバート・ジョンソンのレコード・ジャケットように座り、ギターを手にするクラプトン、そしてその背後にはロバート・ジョンソンの肖像画が描かれていた。
この絵を描いたのは、ビートルズの「サージェント・ペパース・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のジャケットを手掛けたことでも知られるピーター・ブレイクである。
「ロバート・ジョンソンを聴いた時から、それまで聴いてきた音楽はすべて、ショーウィンドウに飾られた商品のような気になった」
クラプトンは、そんな言葉でロバート・ジョンソンの音楽を説明している。
「最初聴いた時は、あまりに強烈で恐ろしかった。吸い込める量もごく僅かだった。だが、少しずつ力がついてくると、もう少し吸収できるようになっていく。そんなふうにして、最後には、古くからの親友のような存在になった」
60歳を迎える最後の1年。クラプトンは他にも、人生の節目となるような行動に出ている。
6月には、2回目となる<クロスロード・ギター・フェスティヴァル>をダラスで開いている。このフェスティヴァルは、クラプトンがドラッグやアルコール中毒の治療のために、カリブのアンティグア島に建設した施設クロスロード・センターを支援するための、チャリティー・イベントだった。
クロスロード・センターがつくられたのは1998年。その翌年に<第1回クロスロード・ギター・フェスティヴァル>は開かれている。2004年の第2回は、5年目のアニバーサリーだったのである。
「私が本当の意味で、人生のプレッシャーから逃れられる唯一の場所、それがアンティグアだった」
クラプトンがドラッグから復活した1974年。それは2004年から遡ること、30年。29歳だったクラプトンは復帰作『461オーシャン・ブールヴァード』を発表し、「アイ・ショット・ザ・シェリフ」をヒットさせ、初来日を果たしている。
当時から、黒いフェンダー・ストラトキャスターはクラプトンの相棒だった。クラプトンといえば、ブラッキーという愛称でも呼ばれるこのギターを思い起こす人が多いはずである。
2004年6月。クロスロード・フェスが開かれたその同じ月。クラプトンは2度目となる自身のギターのオークションを開いている。そして、そこにはブラッキーも出品されたのである。クラプトンの分身ともいえる黒いストラトキャスターには、1億円以上の値段がついた。
クラプトンは一度、それまでの人生をリセットさせて、60代を生きていこうとするように見えた。
そして2004年8月2日。彼は若い頃から好きだったブランド、コーディングスの株式を50%取得し、筆頭株主となっている。コーディングスは1839年創業のイギリスの老舗ブランドである。
コーディングス公式サイト(英語)


ロバート・ジョンソン「コンプリート・レコーディングス」
●Amazon Music Unlimitedへの登録はこちらから
●AmazonPrimeVideoチャンネルへの登録はこちらから
★大切なお知らせ★
【ご支援ご協力のお願い】
「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。
“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。
この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。
~リターンメニューのご紹介~
♪Tシャツ、パーカー、キャップなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ
▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070
●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。