TAP the SONG
吉田拓郎の「まにあうかもしれない」は岡本おさみによる吐きすてタンカだった〜〈吐きすて〉の歌の系譜②
岡本おさみが言うところの〈吐きすて〉の歌の元祖を海外に求めれば、真っ先に名前が挙がるのはボブ・ディランであり、ビートルズのジョン・レノンやローリング・ストーンズ…
TAP the SONG
岡本おさみが言うところの〈吐きすて〉の歌の元祖を海外に求めれば、真っ先に名前が挙がるのはボブ・ディランであり、ビートルズのジョン・レノンやローリング・ストーンズ…
TAP the LIVE
1971年6月末、ロサンゼルス。ジョージ・ハリスンは、シタールの師匠にして互いに良き理解者だったラヴィ・シャンカール(ノラ・ジョーンズの父親)から、バングラデシ…
TAP the ROOTS
ロック・ミュージシャンといえば、過去でもなく未来でもなく、ただこの瞬間を生き切っているようなイメージがあるのだけれど、実は多くのアーティストが、前世について歌っ…
Extra便
音楽ファンに衝撃をもたらした「ギブソン経営破綻か」というニュースをめぐって、朝日新聞の「耕論」というページに3人の識者による見解が取り上げられたのは、2018年…
TAP the SCENE
『アイム・ノット・ゼア』(I’m Not There/2007) 1962年のデビュー以来、自らを覆うイメージの破壊と再生を繰り返しながら、“生ける…
TAP the NEWS
1960年代、アメリカでは若者たちの間でフォークソング・ムーブメントの風が吹き荒れていた。ベトナム戦争に対しての新しい反戦歌が次々に作られ、ジョーン・バエズ、バ…
TAP the SCENE
『バニラ・スカイ』(VANILLA SKY/2001) 映画館を出た後や観終わった後、しばらくその映画のことが頭から離れないという経験をしたことがある人は意外に…
TAP the SCENE
『ファクトリー・ガール』(Factory Girl/2006) 現代アートの伝説アンディ・ウォーホル。その黄金期は言うまでもなく、ポップアートや実験映画などでそ…
TAP the ROOTS
♪彼女は女の如く奪い、そうさ 彼女は女の如く愛を交わし、そうさ そして彼女は女の如く痛みを感じる だが、少女のように わっと泣き出すのだ ♪ 1965年。アコー…
TAP the NEWS
レナード・コーエンの代表曲「Bird On The Wire(電線の鳥)」は、こんな一節から始まる。 電線の上の一羽の鳥のように 真夜中の聖歌隊の酔っぱらいのよ…
TAP the NEWS
1984年、マイケル・ジャクソンは名実ともに絶頂期を迎えていた。 当時、マイケルはテキサス州のがん研究施設から救い出された3歳のチンパンジーを引き取って、どこへ…
TAP the CHANGE
1960年代後半にフォーク・クルセダーズのメンバーとしてブレイクを果たし、70年代にはサディスティック・ミカ・バンドを結成。その長いキャリアの中で、「帰って来た…