ボブ・ディランと太田裕美。
ローリング・ストーン誌が選ぶ“歴史上最も偉大な100人のソングライター”において第1位となった男と、1976年に日本で(山口百恵をおさえて!)最も活躍した女性アイドルとの間に“ちょっと面白い話”があるという。
1964年、ボブ・ディランが23歳の時にリリースした3作目のスタジオアルバム『The Times They Are A-Changin’(時代は変る)』に収録された楽曲の中に「Boots Of Spanish Leather(スペイン革のブーツ)」という歌がある。
その歌詞では、恋人同士の手紙のやり取りが交互に展開ゆく。
当時、ディランにとっての最愛の女性といえばスーズ・ロトロ。
2ndアルバム『Freewheeling’』のジャケット写真でディランと寄り添って歩いている女性だ。
彼女がヨーロッパ旅行に旅立った時の実体験をもとにディランはこの歌を作ったのだという。

一方、太田裕美が二十歳の時に唄った「木綿のハンカチーフ」といえば、昭和歌謡曲の洗礼を受けた世代にとっては“忘れられない一曲”ではなかろうか?
1975年の年の瀬(12月21日)に発売され、翌年のシングルチャートを一気に駆け上って総売上枚数150万枚を記録したヒット曲である。
作詞を元はっぴいえんどの松本隆、そして作曲は筒美京平という最強タッグによって産み出された“3分47秒の青春物語”に、当時の若者たちは自分を重ね合わせて胸を熱くしたという。
この曲の歌詞もまた、恋人同士の手紙のやり取りがベースになっている。
これは盗作ではなく、偶然に似たものでもない。
松本隆自身がディランの曲から“着想を得た”とハッキリ認めているのだ。
この2つの曲で決定的に異なるのは男女の立場である。
「スペイン革のブーツ」では、恋人を見送るのは男性(ディラン自身)だ。
それに対して「木綿のハンカチーフ」では、旅立つのが男性で、見送るのが女性である。
松本の描いた物語では、男性が東へと向かう列車で都会へ旅立つシーンから始まる。
そして残された恋人に都会で流行りの指輪を送ろうとする。
けなげな彼女は「ただ都会の絵の具に染まらないで帰って」と願う。
松本が下敷きにしたディランの「スペイン革のブーツ」では、女性(スーズ・ロトロ)が船でアメリカからヨーロッパへ旅立つ直前の台詞から始まる。
彼女が男に送ろうとするのは、金や銀のアクセサリーだ。
残されたディランは「Just carry yourself back to me unspoiled(ただ汚されずに帰っておいで)」と願う。
そして二曲共にクライマックスでは…恋人の心変わりが告げられる。
その言葉を受けて“待つ側”の主人公が、遠く離れた恋人に贈り物をねだる。
「西風に気をつけて」「嵐の天気に気をつけて」と恋人を気遣いながら、さり気なく「そう、何か送ってくれるならば…」とディランがねだったブーツ。
何とも言えない深い余韻だけを残して終わる手法は実に“ディランらしい”といわれている。
一方、松本が描いた歌詞のラストシーンで主人公の女性が最後にねだったハンカチーフは、日本人が好む「心の機微」を表現するアイテムとしてはパーフェクトと言えるだろう。
「スペイン革のブーツ」と「木綿のハンカチーフ」。
現代のコミュニケーションツール(LINEやSNSなど)でやりとりしている恋人達が、この設定の中で“最後にねだるもの”があるとすれば…それは一体どんなものだろう?
そんなことを想像しながら、あらためてそれぞれの名曲を聴き比べてみるのも悪くはない。

太田裕美『GOLDEN☆BEST』
こちらのコラムの「書き手」である佐々木モトアキの音楽活動情報です♪
宜しくお願い致します。


『山部“YAMAZEN”善次郎×佐々木モトアキ ダブルネーム弾き語りTOUR “ちょっと長い関係の歌旅2022”】
1月15日(土)八幡DELSOL café
1月22日(土)福岡ROCK食堂(昼公演)
1月22日(土)福岡ROCK食堂2階Honey Bee(夜公演)
1月23日(日)行橋Rock ‘n Roll Bar Memphis
1月29日(土)大阪 新世界ヤンチャーズ
1月30日(日)和歌山OLD TIME
2月5日(土)久留米 農と音2号店
2月6日(日)佐賀 雷神
2月18日(金)横浜THUMBS UP
2月19日(土)静岡・御前崎Cook House椿
2月20日(日)名古屋ROLLINGMAN
2月22日(火)金沢JealousGuy
2月23日(水・祝)新潟Mush
3月4日(金)沖縄・コザ CROSSOVER CAFE’ 614
3月5日(土)沖縄・那覇Drunk CINDERELLA
3月6日(日)沖縄・宮古島 雅歌小屋
3月19日(土)下北沢ニュー風知空知
3月20日(日)茨城・水戸Jazz Bar Bluemoods
3月21日(月・祝)埼玉・所沢MOJO
3月25日(金)広島LIVE café Jive
3月26日(土)岡山Desperado
3月27日(日)徳島Music Bar Ricky
4月15日(金)小郡ジラソーレ
4月16日(土)熊本八代7th chord
4月17日(日)大牟田 陽炎
4月21日(木)仙台HIGHBURY
4月22日(金)福島Harvest
4月23日(土)岩手・二戸 HOUSE OF PICNIC
4月24日(日)秋田・湯沢BASEMENT
4月28日(金)東広島pasta amare
4月30日(土)福岡Bassic.(ライブ&スペシャルスライドショー)
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12713121312.html
【歌ものがたり2022春〜雨ニモマケズ風ニモマケズ】
1月16日(日)長崎・タンゲ食堂
2月12日(土)東京・高円寺MOONSTOMP
2月13日(日)埼玉・川越 大黒屋食堂
2月26日(土)福岡・薬院 遊来友楽
2月27日(日)北九州・黒崎 居酒屋 中村屋
3月8日(火)福岡・大牟田Casual Bar Version
4月2日(土)兵庫・宝塚・IL grazie
4月3日(日)京都・四条大宮高辻 夜想
4月9日(土)茨城・古河LIVESTATION ”L”
↓チケットご予約&公演詳細・共演者情報はこちら
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html
佐々木モトアキの楽曲「You」のミュージックビデオです♪
映像編集、ポートレート(写真)撮影共に、佐々木モトアキ本人が手掛けております。
とてもシンプルな技法ですが、何よりも登場する皆さんの表情が素敵です✨
人が“目を閉じている”表情。
その“瞼(まぶた)に浮かんでいる”誰かの顔。
繋がってゆく“一人ひとりの想い”が、100通りの、いや1000通りのドラマを描いてくれています。

佐々木モトアキ
執筆、動画編集、音楽・食・商品・街(地域)に関わるPRなどなど…様々なお仕事承ります。
例えば執筆・編集のお仕事として、、、
「ロック」「ジャズ」「ブルース」「R&B」「シャンソン」「カントリーミュージック」「フォークソング」「歌謡曲」「日本の古い歌」など、ほぼオールジャンルのページ企画・特集に対応いたします。
ライブイベントの紹介・宣伝文や、アーティストの紹介文なども対応できます。
音楽以外のライティングとして、WEBページの作成・リニューアル、各種パンフレット作成に伴う「店舗のご紹介」「メニューご紹介」「企業・会社のご紹介」「商品のご紹介」などなど様々なPRに関わるお仕事も承ります。
音楽、人、食、商品、街(地域)…私たちが関わるものすべてには“ものがたり”があります。
あらゆるものに存在する、ルーツや“人の想い”を伝えながら「誰が読んでもわかりすい読み物」をお作りいたします✒︎
お気軽にご依頼のご相談・ご連絡ください♪
sasa@barubora.jp
090-2669-2666
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html
【TAP the POP佐々木モトアキ執筆記事】
http://www.tapthepop.net/author/sasaki