「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

季節(いま)の歌

春咲小紅〜矢野顕子という“ブレない音楽家”をお茶の間に浸透させたCMソング

2025.02.13

Pocket
LINEで送る

カネボウ化粧品の春のキャンペーンのCMソングに起用された「春咲小紅」(はるさきこべに)は、矢野顕子の4枚目のシングルとして1981年2月1日にリリースされた。週間シングルチャート最高位5位を記録し、矢野の名前を一気に全国区にしたヒットソングである。

彼女の楽曲に、当時“新進気鋭のコピーライター”として名を馳せていた糸井重里が作詞を担当。編曲の“ymoymo”はイエロー・マジック・オーケストラの別名義。そんな製作チームが手掛けたCMソングは、まだ歌謡曲が全盛期だった日本の音楽シーンにカラフルで軽快な新風を吹かせることとなった。

それまでの矢野顕子は一般的な知名度こそ低かったものの、ニューミュージック界では“実力派”として一目置かれる存在だった。“ザリバ”というバンドを解散させるにあたって、自分よりも才能が欠ける人と一緒にやるのは嫌だと言い放ったこともある。

3歳の頃からフランス人教師についてクラシックピアノを習い、小学6年生でジャズに目覚めたという経歴がそう言わせたのかもしれない。

青森から上京して、高校は青山学院に入学。雑誌に載った軽音楽部に入るためだった。しかし、思ったほど情熱のある部員がいなかったことや、ジャズ喫茶などでピアノを弾くバイトが忙しくなってあっさりと中退。

ストレートな物言いが示す通り、フワフワ浮いているような歌の雰囲気とは違って、若い頃は結構辛口な発言が彼女の特徴でもあった。当時の矢野顕子は自信に満ちあふれていた。それだけに、一部の関係者からは「生意気だ」「ツッパっいる」というイメージで見られていたという。

ザリバを解散して二ヶ月後、ソロアルバムのレコーディングを始めるも、今度はリズムセクションだけを録音した時点でいきなり製作を放り出す。

「自分自身の音楽を創るには、あまりにも甘えがありすぎたんです」


矢野顕子の“創造”にかける厳しい姿勢には、終始一貫したものがあった。そして3年後、21歳を迎えると、フルアルバム『ジャパニーズ・ガール』(1976年)で本格的にデビューを果たす。

当時の担当ディレクター三浦光紀はこう振り返る。

「矢野顕子という天才がいると聞いて会いに行ったのですが、まさに天才だと思いました」


デビュー以来、“売れる、売れない”など気にもとめていなかった彼女が、この「春咲小紅」で売れた時にこんな感想を語っている。

「カネボウからお話があったとき、これをやればヒットが出てアルバムも売れるようになるという読みはありました。でもシングルは売れてもアルバムはいまいち売れなかったんです」


TBSの人気テレビ番組『ザ・ベストテン』にも出演。イエロー・マジック・オーケストラのメンバーがバックで演奏するなど、派手な初登場が話題にもなった。テレビ番組への出演は効果抜群だった。

彼女のもとには小学生から誤字脱字だらけのファンレターも届くようになる。だが、彼女は売れっ子の流行歌手になることに微塵も魅力を感じてなかったという。

「ファンをひきつけることも商売としては大切だけど、良質な音楽を作ろうとする場合はマイナスですね。商売を取れば永遠に転がり続けなければならない。私にはそれができないし、売れることが私にとって最大の価値だとは思わないんです」


矢野顕子のそんな姿勢は、現在もブレることなく終始一貫している。


矢野顕子オフィシャルサイト

<引用元・参考文献『フォーク名曲事典300曲』/富澤一誠(ヤマハミュージックメディア)>


「ただいま。」

★2つの大切なお知らせ★


【一夜限りのスペシャルライブが実現! 人気のチケットはお早めに!!】

TAP the POPが初ライブイベント『音楽愛』(ONGAKU LOVE)を開催します。
豪華6組の弾き語り&バンドが出演。さらにゲストを迎えたトークショー、
次世代の音楽シーンを担う新しい才能も紹介します。
二度とないアーティストの組み合わせは、誰かに語れる貴重な体験になります。

「もう何年も何十年もライブハウスに行ってない」
「生で音楽を楽しむことの興奮を取り戻したい」
……そんな人も大歓迎。“音楽愛”の復活を共に祝福しましょう!

TAP the POP 音楽愛 (ONGAKU LOVE)
2025.2.28 FRI @横浜 ReNY β
OPEN18:00/START18:30


▼出演
冷牟田竜之(ex東京スカパラダイスオーケストラ/Taboo)
山口洋 (HEATWAVE)
ショコラ&アキト(片寄明人/ GREAT3)
イエロースタッズ
THESE THREE WORDS(冷牟田竜之)
金子駿平
佐々木モトアキ
吉澤成友(YOUR SONG IS GOOD)


★チケット入手方法

※「通常チケット「スペシャルチケット」の2種類があります。

①通常チケット (人気上昇中につきお早めに!)
受付 : e+(イープラス)
受付期間 : なくなり次第終了
料金 : ¥6,600

▼通常チケットの購入はこちらから
https://eplus.jp/sf/detail/4257420001-P0030001P021001?P1=1221

②スペシャルチケット(リハ見学・記念撮影・サイン入りTシャツ・書籍・特設ページ名前入れなど数量限定)
受付 : CAMPFIRE(クラウドファンディング)
受付期間 : 2025年2月20日(木)18時まで
料金 : ¥8,000~¥50,000

▼スペシャルチケットの詳細・お申し込みはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

▼スペシャルライブイベント『音楽愛』について
https://www.tapthepop.net/extra/127354


【ご支援ご協力のお願い】

「音楽が秘めた力を、もっと多くの人々に広めたい」
「音楽が持つ繋がりや物語を、次の世代に伝えたい」
音楽コラムサイト『TAP the POP』は、今後の活動に向けてクラウドファンディングを実施中です。



豪華6組の弾き語り&バンドが出演する一夜限りライブの「スペシャルチケット」をはじめ、参加できない人のために、“ここでしか手に入らない”グッズや書籍のリターンをご用意しました。

この機会にぜひ❝音楽愛❞を一緒に育ててくれませんか。応援よろしくお願いいたします(下記の「音楽愛」ページで経緯や想いを綴りました)。

~リターンメニューのご紹介~
♪初開催ライブイベントのスペシャルチケット(数量限定/2月20日締切)
♪Tシャツなど7種の限定デザイン&ロゴ入りグッズ
♪約4,000本の原稿から厳選するベスト盤的書籍
♪ご支援いただいた全員の方を「音楽愛メンバーの証」として特設ページで名前入れ

▼ TAP the POPクラファン「音楽愛」ページ(CAMPFIRE内)
https://camp-fire.jp/projects/view/811070

●CAMPFIREでアカウントを作成してから(簡単にできます)、TAP the POPのクラファンページに「お気に入り登録」をよろしくお願いします。最新情報がいち早く届くのでオススメです。
●「音楽愛」に共感してくれそうなお友達やお仲間がいたら、TAP the POPのクラファンページをシェア・拡散してください。よろしくお願いいたします。


TAP the POPメンバーも協力する最強の昭和歌謡コラム『オトナの歌謡曲』はこちらから。


執筆者
【佐々木モトアキ プロフィール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12648985123.html

【公演スケジュール】
https://ameblo.jp/sasakimotoaki/entry-12660299410.html

Pocket
LINEで送る

あなたにおすすめ

関連するコラム

[季節(いま)の歌]の最新コラム

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ