TAP the NEWS
漣健児の偉業〜日本語ポップスの源流を作った男、その訳詞スタイルとは!?
1960年代、当時のアメリカンポップスをリアルタイムで400曲以上も日本語化した男がいた。 彼の名は漣健児。 日本のニューミュージック界を牽引してきたミュージシ…
福岡県出身の唄うたい。1968年11月28日生まれ。
音楽系デジタルコンテンツ『TAP the POP』にて記事を配信中。
1988年、アルバム『TOO MUCH “GAMBLER”』(The Sham)でワーナーパイオニアよりデビュー。
1990~2007年、THE HUNDREDS(ザ・ハンドレッズ)のフロントマンとして活動。
音楽活動を中心に、俳優・モデル・ライター・アパレル業など様々な経験を経て“表現者/クリエイター”としてのベースを築く。
2008年から2015年までの約7年間、音楽活動(ステージ)から遠ざかる。
2014年、書籍『うたのチカラ JASRACリアルカウントと日本の音楽の未来』(集英社)にて、浅川マキ・美空ひばり・漣健児・岩谷時子にスポットをあてたコラム「舶来メロディに“超訳”乗せて」を執筆。
2016年、ソロ名義での1stシングル「唄うたい」をリリース。
2017年、2ndシングル「さよならウサギ」をリリース。
2018年、3rdシングル「大きな背中 小さな背中」をリリース。
2019年、4thシングル「二匹の猫」をリリース。
2020年、ミニアルバム『You』をリリース。
2021年、Maxiシングル『Thanks』をリリース。
2022年、Maxi シングル『Old Boots &Humming Bird』をリリース。
2023年、Maxi シングル『スナフキンブルー』をリリース。
短篇ストーリーのようなオリジナル曲と共に、TAP the POPで筆を執る“書き手”ならではの選曲センスによるカヴァーソングなどを弾き語るステージで全国各地のライブハウス、酒場、カフェ、レストラン、老人介護施設などで公演を行なっている。
紆余曲折の人生経験を重ねながら…何かに導かれるように再び唄い始めた男が紡いだ“ひとしずく”の歌が今、誰かの心にそっと寄り添う。
“唄うたいは 人生を歌うよ 喜びも悲しみも…どうしようもないことも”
■佐々木モトアキOfficial Blog〜感謝と覚悟とケセラセラ〜
http://ameblo.jp/sasakimotoaki/
TAP the NEWS
1960年代、当時のアメリカンポップスをリアルタイムで400曲以上も日本語化した男がいた。 彼の名は漣健児。 日本のニューミュージック界を牽引してきたミュージシ…
TAP the DAY
10月17日は“ピアノの詩人”ことフレデリック・フランソワ・ショパンの命日です。 珠玉のピアノ曲を数多く残したショパンは、晩年まで暮したパリの地で39歳を迎えた…
TAP the DAY
「一年に一度でもいいから、戦争や紛争、あらゆる暴力を止めたい」 イギリスで俳優をしていたジェレミー・ギリは、ある日、ニュースを眺めていたとき疑問に思った。 「な…
TAP the DAY
「何でもやったし、すごく一所懸命働いたよ。ファンが1人もいない時に、屋根の上から大声で宣伝した。頭がおかしいと思われても、ずっと叫び続けたよ。」 これは“ビート…
TAP the DAY
7月21日は“ニューヨークのため息”と呼ばれるジャズ歌手ヘレン・メリル誕生日です。 1930年にNYで生まれた彼女は今年で85歳を迎えました。 クロアチア(旧ユ…
季節(いま)の歌
七夕です。 一年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が、天の川を渡って再会を果たす日です。 夜空の星を見上げながら、大切な人や場所に想いを馳せてみてはいかがでし…
TAP the NEWS
5月5日は「子供の日」。 今日は、ロンドン出身のシンガー・ソングライター(教育家、慈善活動家、イスラム教への改宗者としても知られている)キャット・スティーヴンス…
Extra便
♪「A Case Of You」/ジョニ・ミッチェル ジョニ・ミッチェルの歌に「A Case Of You」という名曲がある。 それは彼女が1971年に放った不…
TAP the NEWS
「音楽に携わっている人で、彼女の映画を観ても歌を聴いても何も感じない人がいたら、とっととやめてジグゾーパズルでもやった方が良いよ」 あるインタビューで、The …
TAP the NEWS
「はだかんぼ」/まちゅこけ 救われない 報われない 上を見上げても 人間の屑と罵られても恥晒の唄は続く 息を殺しうずくまる 何も見たかないさ 底の底へようこそ …
季節(いま)の歌
「手紙~拝啓 十五の君へ~」/アンジェラ・アキ 今年も卒業のシーズンがやってきた。 誰もが経験する、この“巣立ちのセレモニー”をテーマに歌った曲を一般的に「卒業…
TAP the NEWS
この物語(歌詞)に登場する恋人達が暮らしていたのは、かつて中国・上海の奥地にあった漢口(ハンカオ)の租界。 ※「漢口」や「租界」については前編でご紹介しています…