「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

TAP the SONG

「ゲッティング・ベター」~他のバンドと圧倒的に違っているビートルズならではのコンビネーション

ビートルズのアルバム『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』には、トリップ・ミュージックの代表作ともいわれる「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウ…

TAP the SONG

美空ひばりの「リンゴ追分」からジャズの匂いを感じたという中学生のかまやつひろし

1952年4月に民間放送のラジオ東京(現TBS)の開局を記念してオンエアされたラジオドラマ、『リンゴ園の少女』の挿入歌として作られたのが「リンゴ追分」である。 …

TAP the SONG

朝日ソノラマが「鉄腕アトム」に続いて連続して放ったテレビ漫画のヒット曲「鉄人28号」と「エイトマン」

朝日ソノラマの橋本一郎が『鉄腕アトム』の音盤化を思いついてすぐに制作に取りかかり、音源やビジュアルを完成させたちょうどその頃、テレビ漫画の第2弾となる3本の作品…

TAP the SONG

ブラジルで新たな一歩を踏み出した「上を向いて歩こう~オーリャ・プロ・セウ(Olha pro céu)」

2016年7月29日の金曜日と30日の土曜日、リオデジャネイロ市の中心部にある「VIVO RIO」では、日本の国際交流基金の主催で『上を向いて歩こう~Olha …

TAP the SONG

永積崇が竹中直人に歌ってくれた「サヨナラCOLOR」から生まれたラブ・ストーリー

竹中直人がオリジナル脚本『ミセス「洋燈」へ』を初めて読んだとき、「サヨナラCOLOR」のことが頭に浮かんできたという。 普通に撮影したら30分から40分ぐらいに…

TAP the SONG

久保田麻琴は沖縄生まれの”変な歌”「ハイサイおじさん」を紹介した不思議な男

沖縄民謡の第一人者だった喜納昌永の四男として生まれた喜納昌吉が、近所に住んでいた知り合いのおじさんを題材にして、高校生の頃に作ったとされている歌が「ハイサイおじ…

TAP the SONG

憂歌団の「おそうじオバチャン」を放送禁止にしたのは誰なのだろう?

1970年代の前半から中盤にかけて、京都では大学生を中心にブルース・ブームが起きていた。 酒蔵を改造したコーヒーショップの「拾得」やライヴハウス「磔磔」、京大西…

TAP the SONG

『風街であひませう』で「SWEET MEMORIES」を歌った小山田壮平&イエロートレイン

松本隆の言葉の世界に2015年を代表するクリエイターたちが集ったトリビュートアルバム『風街であひませう』に収められた、小山田壮平&イエロートレインの「SWEET…

TAP the SONG

美空ひばりの「リンゴ追分」をSKAにして世界に広めたジャマイカのスカタライツ

スカタライツ(SKATALITES)はレゲエを生んだ国、ジャマイカのジャズ・ミュージシャンによるスタジオのレコーディング集団として、1963年に活動を始めて19…

TAP the SONG

ボードウォークの下は、若いカップルが楽しいひと時を過ごせる最高の場所

ベン・E・キングを輩出したことでも知られるドリフターズは、洗練されたソウル・コーラスのスタイルを確立した黒人ヴォーカル・グループで、1950年代から60年代にか…

TAP the SONG

アメリカよりも日本で受けたナンシー・シナトラのB面ヒット曲「サマー・ワイン」

20世紀を代表する偉大な歌手の1人であるフランク・シナトラの娘、ナンシー・シナトラは10代で歌手デビューしたが、なかなかヒットには恵まれなかった。 しかしソング…

TAP the SONG

赤ん坊をあやして寝かしつける母の子守唄「サマータイム」

1935年9月に初演されたオペラの『Porgy and Bess』(ポーギーとベス)は、アメリカ南部の港町にある黒人居住区を舞台にした作品で、オペラの歴史の中で…

30 / 30<<...2627282930

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ