「本物の音楽」が持つ“繋がり”や“物語”を毎日コラム配信

TAP the POP

石浦 由高

1959年神奈川県横浜市生まれ。ライター/エディター。
アメリカに遊学、「Writing(執筆学)」を修める。長年、音楽と暮らす内、時代ととも生まれた歌詞の意味を読み解くことに、尽きせぬ楽しさを覚えるという。ワイン好き。

石浦 由高 が最近聴いてるアルバム

石浦 由高 の記事一覧

TAP the ROOTS

メン・アット・ワークが描いたオーストラリアの現実

♪  そして今、夜は過ぎ去って  過ぎ去っていった  その長くはない時間の中  僕らはほとんど言葉も交わさなかった  君の腕に抱かれていたいのさ  もう1日だけ…

TAP the ROOTS

ランディ・バックマンの冗談から生まれた名フレーズ

♪  あんたはまだ何も見ちゃいないの  ブ、ブ、ブ、ベイビー  あんたはまだ、な、な、何も見ちゃいないのよ ♪  1974年にビルボード誌のシングルチャート1位…

TAP the ROOTS

『アーガス』の鉄兜が見ていたものとは?

♪ 炎の中、その王はやってくる 雷は轟き、パイプと太鼓の音がする 邪悪なる息子たちは群をなし 犯した罪の数を数える 最後の審判がやってくる ♪  ウイッシュボー…

TAP the ROOTS

キャンペーンソングから見るアメリカ大統領選

♪ 目覚めても、微笑む気になれず 少しばかり時間がかかっても 目を開けて、今日という日を見つめるの きっと昨日と違って見えるはずだから ♪ フリート・ウッドマッ…

TAP the ROOTS

ポール・サイモンがバッハのメロディに乗せて歌ったアメリカの姿

♪誤解されること数知れず 途方に暮れること数知れず そして、しばしば見捨てられたように感じ 確かに、誤用されてきた でも、いいのさ いいんだよ 骨の髄まで疲れた…

TAP the ROOTS

「バード」の正体を探る。

♪ 欲しいものは何でも手に入れたと君は言う そして君のバードは歌う、とね でも君は僕のことは手に入れちゃいない 手に入れちゃいないのさ ♪ ジョン・レノン自身が…

TAP the ROOTS

ラスト・リゾート~楽園の正体

「ラスト・リゾートは今でも僕が好きな曲のひとつだ」 ドン・ヘンリーがそう語ったのは1987年、ローリングストーン誌上でのことだ。その理由として彼は「今はあの頃以…

TAP the ROOTS

新しく生まれし太陽に祈りを捧げる時

♪ 朝が新たな日を切り開いた   世の初めさながらに     ♪ キャット・スティーヴンスは、賛美歌「世の初めさながらに」をもとに、この「雨に濡れた朝」(原題「…

TAP the ROOTS

ジョニー・キャッシュ・ファミリーのクリスマス

ジューン・カーターと結婚し、愛息ジョン・カーター・キャッシュをもうけてからというもの、ジョニー・キャッシュは、マン・イン・ブラック=黒服の男とは違う、家庭の優し…

TAP the ROOTS

ドン・ヘンリーの永遠の問い。アメリカの良心、アメリカの無垢な夢

♪ 1日が長く   青空の下をゆっくり流れていった   頃のことを覚えてる   この世界には悩みごとなどなく   ママとパパがすぐそばにいてくれた   頃のこと…

TAP the ROOTS

マイ・ジェネレイション~居場所のない者たちの叫び

「社会の中で居場所を見つけたい、ということさ。当時、私は本当に迷子のような気分だった。バンドはまだ若かったし、そのキャリアだってすぐに終わるって言われていたしね…

TAP the ROOTS

世界を旅し続けるストリート・ギタリストが奏でる壮大な叙事詩

♪ 私は誰か?   言葉にはできない   目の前の季節は   日々刻々その姿を変えていく   詩人、僧侶、暗殺者、泥棒   私の魔術の前に   人々は不信を抱く…

20 / 23<<...1819202122...>>

SNSでも配信中

Pagetop ↑

トップページへ