TAP the ROOTS
衛星放送が映し出したロシアの子供番組と、耳元で鳴ったプロコフィエフ
ニューヨークに移り住んだスティングはその夜、友人の部屋でテレビ画面を眺めていた。コロンビア大学の研究者だったスティングの友人の家では、衛星から発信される電波を…
1959年神奈川県横浜市生まれ。ライター/エディター。
アメリカに遊学、「Writing(執筆学)」を修める。長年、音楽と暮らす内、時代ととも生まれた歌詞の意味を読み解くことに、尽きせぬ楽しさを覚えるという。ワイン好き。
TAP the ROOTS
ニューヨークに移り住んだスティングはその夜、友人の部屋でテレビ画面を眺めていた。コロンビア大学の研究者だったスティングの友人の家では、衛星から発信される電波を…
TAP the ROOTS
文末に 託す言の葉 君恋し ビートルズの英国でのデビュー・シングル「ラブ・ミー・ドゥー」のカプリング・ナンバーであり、デビュー・アルバム『プリーズ・プリ…
TAP the ROOTS
大晦日。 横浜アリーナでは、桑田佳祐の全国アリーナ&ドームツアー『桑田佳祐LIVE TOUR2017「がらくた」』のファイナルとなる公演が行われてきた。21…
TAP the ROOTS
第2の◯◯、新世代の◯◯という言い方がある。 オリジナリティを否定するということで最近はあまり使われなくなったが、1970年代までは、偉大なる1960年代の…
TAP the ROOTS
グレッグ・ペックノールドはシアトルのミュージシャンだった。1960年代にはファゾムスというソウルフルなバンドを率いていたが、大した成功は果たせなかった。 だ…
TAP the ROOTS
1970年。アルバム『イン・ロック』を録音し終えたばかりのディープ・パープルのメンバーは苛立っていた。 前作『ロイヤル・フィルハーモニック・オーケストラ』の…
TAP the ROOTS
街では「父の日」という文字列を見かけるようになった。 そういえば、アップル社からも『父の日にipadはどうですか』なんていうメールが届いていたっけ。そして世の中…
TAP the ROOTS
デューイ・バネル、ジェリー・ベックリー、ダン・ピークの3人からなるアメリカが「名前のない馬」をヒットさせたのは1971年のことである。ラジオから流れる爽やかな…
TAP the ROOTS
1972年。ロサンジェルスのグリーク・シアターで行われた10回のライブを完売させたニール・ダイヤモンドは、その模様を2枚組ライブ・アルバム『ホット・オーガスト…
TAP the ROOTS
さて、クイズです(^^) 次の10曲は、ビートルズのデビューから10枚のシングルを英国での発売順に並べたものです。曲のあとにカッコがあり、それぞれ、◯☓△と…
TAP the ROOTS
♪ それは9月3日 その日のことはいつだって忘れない ああ、忘れやしないさ ♪ セプテンバーとリメンバーが韻を踏むせいか、9月を思い返す歌は多い。テンプテ…
TAP the ROOTS
日本では民進党の代表選が9月15日に投開票される予定ですが、今から4年前、アメリカの共和党大会で思わぬ「事件」がありました。 民主党のオバマ政権の2期目を阻止す…